疑問というか…
悩み、といいますか。
今日ふと困ったことで
気になったので
書いてみた。
なぜ、お子様ランチには
年齢制限があるのか?
すごく疑問。
私、かなり少食で
普通のなんて
半分以上残ってしまう
勿体ないし、残されるのも
悲しいと思うから
オッケーですと
言われたときは
お子様ランチを頼みます
今日食べたとこはダメでした。
なぜ?
それなら
こどんぶりみたいなのを
メニューにくれ!
みんながみんな
一人前完食できると思うなよっ!
オモチャを要求するわけでもないのに(笑)
なぜ、お子様ランチには年齢があって、しかも厳格に守られる場所があるのか理解しかねる………。
せめて、半人前ぶんとか
ほしいよ………。
以上、愚痴+疑問っした
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
ななしさん
同じ思いです。 私も 高校生の次女も 1人前食べきれません。家族で外食に行った時は 申し訳ないですが 1人前を半分こさせてもらってます。
持ち帰りできる お店なら 持ち帰ったり出来るのですが、、、 値段は張りますが 本当なら キッズメニューを 2種類頼みたい時もあります。
ななしさん
私も同じです
外食は好きだけど辛いよ
ななしさん
お子様メニューがある意味自体は他の方の言う企業の利益的な思惑が大きいでしょうね。
ただ、お子様メニューはお店によってはあまり出ないのでそもそも材料をそんなに仕入れないところもあるのかなと思います。そうなってしまうと本来のターゲットのお子様に行き届かなくなる自体を避けるために、大人の方のみでのご注文を御遠慮頂くこともあるでしょうね。
ただ少食の方用に量の少ないものをというのもいいと思います。気持ちよく食事するために通常メニューの量を減らすなどの対応があるといいですね。
今日店員さんに大人だけではお子様メニューが頼めない事について納得のいく理由をいえと怒鳴ってる方を見かけてしまって大人がお子様メニューを頼めなくて怒鳴るのはみっともないな。と不快に思ったのでそういう光景が減ることを願います。
(小瓶の主様がそんな方では無い事は文面より承知しております。)
ななしさん
全くそのとおりだと思います!!
ななしさん
うーん…お子様ランチの値段で居座られると採算が取れないというのが一応企業側の理由でしょうね。
大人のメニューを仮に平均900円だとすると子供メニューの平均はせいぜい400~500円…だいたい半額です。
それなら喫茶メニューとだいたい同じじゃん!と思うかもしれませんが
喫茶メニューはたいていはデザートもしくはお店の暇な時間(3時すぎとか)にオーダーされます。
お店ががんばって稼がなくちゃいけない時間帯に(要するにご飯の時間)
お子様ランチの注文があまり多くなると採算が取れなくなる…というところでしょうか。
* * * * *
でも、私はあなたの量が少ないメニュー/お子様ランチをだれでもOKにという意見に賛成です。
食べ残すことが分かっているのに食べきれない量の料理を頼まなければならないのは財布に痛いだけでなく、残したとき心も痛みますよね(T_T)
なんだか申し訳なくて…
ちょっとぐらい割高だったとしても少な目メニュー出してほしいなと思います><
ななしさん
確かに1人前は多いですけど・・名前から言ってお子様ランチだから制限があるんですよ!! 制限が無いならお子様付けないでしょ。
ななしさん
何年前か忘れましたが、とある新聞の首都圏版投書欄にまったく同じ要望が載ってました。
幼いながらとても納得したのだけれど、いまだそういうお店は少ないですね。
飲食業の方、読んでいなかったのかなぁ。
現状ではやはり注文の際に、少な目にしてくださいとお店の方に伝えるほかないのではないでしょうか。
それで割り引いてくれるようなお店は少ないと思いますが。
私は煙草が苦手なので、ここのところ飲食店の分煙・禁煙化が進んでうれしく思っているのですが、煙草のみならず食事の量やお手洗いの状態など、もっともっと注目してほしいところはありますよね。
ななしさん
私もそう思うよ。
私が小さいとき、お母さんとレストランに行ったら、
お母さんがお子様ランチを食べて、私はかつ丼とか食べてた。
子供がいると普通に頼めるからいいよね。
ななしさん
お子様ランチって
量は少ないけど
料理の数が多いので
お店からすると赤字
らしいですよ(-ω-`)
色んな食材を使うので...
年齢制限があるのは
そのためじゃないですかね。
ななしさん
それがOKになったら商売にならないからです
うちの店のお子様メニューはいろいろ頼んでも1000円超しません
うちの一ヶ月の客単価(食べない赤ちゃん等も含めたお客様1人あたり平均していくら出してくれているのか)は1500円代
イベントがある時などはお子様が増え客数の割に利益が出ないということになります
うちの場合メニューにも小学生以下対象と書いてあるので明らか大人だと断ります
大人のメニューの三分の一の値段でサラダバー頼まれたらおいおい(笑)です
ななしさん
私は以前バイトしていたところも
年齢制限がありました。
やはり量が多いということで
子供メニューを注文したい方が
たまにいましたがお断りしてました。
やはり店側としては
稼ぎたいわけで、なかなか叶わないところもあると思います。
サイゼリヤなどは小さいものもあるんですがね`
やはり少食の方や学生に優しいレストラン以外はなかなか難しいかもですね。
ななしさん
わかるー(^-^)
少なめメニューほしいよね。
丼はご飯多過ぎ。
定食なんて以っての外。
普通に食べれる人が羨ましい。
ななしさん
あんまりモトが取れないとか
作るのに手間かかる…とかで
むやみに大人が頼まないようにしているの…かも?←てきとうです(__)
確かに小どんぶりとかあるといいですよね( θω)
ななしさん
たしかに;´`)
メニューに置いてなくても
半人前が欲しいのですが…とか
言ったときに
応じてくれるお店なども
あると便利ですよね^^
しかしやはり
お店側からすると
材料が半端になるので
難しいのでしょうか。
ななしさん
お子様ランチは利益が出ないからでは。
子供は必ず親と一緒に来店しますし、親も色々と注文するから採算が取れるが、お子様ランチばかり注文されたら店はつぶれます。
ななしさん
お子様ランチはサービス的な物で原価か高く利益がほとんどでないそうですよ。
ですのでしょうがないかと
ななしさん
こんばんは。
あたしも気になってます。たまに、お年寄りが頼んでるのを見ると「シルバーランチとか、少食でも誰でも頼みやすいサイズを作れば良いのに」とか思います。
実際に何でかは分かりませんが、年齢制限=特別感 みたいなもので引き寄せてるのかなあと勝手に思ったり。子供の時にしか食べられないから懐かしいとか、楽しめるとかかなあ?
せめて大中小とか量が選べる料理を置いてくれれば色んな人が助かりますよね。
ななしさん
自分勝手で悪いんだけど、私からしたらその発想自体が羨ましい(笑)
なぜなら大食いだからOrz
世の中いろんな人がいるんですね
ななしさん
たしか,すき家(牛丼チェーン店)は、ご飯ちょこっと、の、
ちっこい牛丼メニューがあったよ。(女性向け?)
お近くにあったら、覗いてみてね☆
まいたん
ななしさん
長岡駅の駅ビルでは年齢制限はないみたい。私と姉はお子様ランチを食べました。お
いしかった。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項