悩んでいます
最近、働き始めた今の仕事は電話応対が多い職場です。
最初に言う『お電話ありがとうございます』が言えません。
私は極度のあがり症で特に電話は大の苦手で電話が鳴る度に不安感に襲われスムーズに喋れなくなります。
言葉がすぐ出なかったり、つっかえてしまいます
まだ1回も、ちゃんと言えたことがないです
こんな自分が恥ずかしくて鬱です。
落ち着いてスムーズに電話応対ができるようになりたい
やはり慣れなのでしょうか?
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
ななしさん
慣れもありますし、良かったら電話検定の取得を考えてみてはどうでしょうか?
自信もつくと思います(^^)
ななしさん
職場の方に相談しましたか?
私も最初は怖くて怖くて、手が震えるし、早口になるし、メモしたこと以外は頭真っ白でした。
でも、先輩にそう打ち明けたら、『私も最初は怖かったよ』と話してくれました。自分だけじゃないことがわかって、とても勇気付けられました。
今も怖くて、受話器を置いてから気分が悪くなりますが、応対は誉められる位になりました。
怖い怖いと思いながらでも、続けていれば、怖くてもうまくできるようになりますよ。頑張ってください!
ななしさん
紙に書いておくのはダメなんですか?
ななしさん
早い遅いの差は多少有ると想います。やはり馴れなんじゃないですか。
ななしさん
そうです。
慣れです。
そのうち、自分の携帯にも家電にも、『お電話ありがとうございます』って出ますよf^_^;
私がそうですから。
大丈夫。
3回鳴り終わるまでに出たらいいんだから、深呼吸して落ち着いてから出ればいいよ。
ななしさん
各コンビニとか、
某マク○ナル○の
店員みたいに、
電話応対にはマニュアルが
あるんですよ。
正しい(一般的な)
電話応対というものが。
受話器をとるとき。
話の最中、電話の引き継ぎ。
用件の確認、受話器を置く時。
相手のパターンに応じて、
こちらがとるべき行動と
言葉づかいと言う物の、
訓練と実践の繰り返し。
正しい応対、ってのを
身につけてさえいれば、
多少ミスってもフォロー
できるようになる。
だから、ただ時間を
かけるだけでは
スムーズな電話応対は
できるようにならない、
絶対に。
まぁ、正直なところ
相手を不快にさせなきゃ
いいだけの話。
そのために、あなたには
やっぱり訓練が必要だと
思われます。
慣れるのはその後。
by28歳くらいの人
ななしさん
<font color=#ff0000>投稿者さんからお返事きたよ</font><br>
皆さんありがとうございます!
職場の人には恥ずかしくて相談していないです。話した方が楽なのかもしれませんが、理解してもらえなかったらと思うと怖くて言えないです。
紙に書いていても緊張しすぎてしまいダメでした。
今も緊張して震えますが呼吸を整えて、なるべく、ゆっくり喋るようにしています。
今は完璧を求めないで
私のペースで慣れていけたらなと思っています。
宛メで、つらい気持ちが話せて少し楽になりました。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項