適応障害で休職して2ヶ月になります。
職場に迷惑をかけている罪悪感、仕事に気持ちが向かず、職場からの連絡一つで息苦しくなる自分がやるせないです。
職場の近くに行くだけで、涙が止まりません。
家にいると落ち着きますが、自分は何をしているんだろう…と思います。日々、前に進んでいる世界に、どこにも進めず、自分だけ時が止まっているように感じます。
どうしてこうなってしまったんだろう…
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
ななしさん
あれから、現実という壁に何度も直面し、良くなってきたと思ったらどん底に落ちることを繰り返して、外に出ることも難しくなりました。もしかすると、月日が解決してくれるのでは…とも思ったのですが、今置かれている苦しさから、復帰の難しさを感じ、退職をいたしました。
力を振り絞って職場に挨拶をしましたが、職員の冷たい態度に、職場で頑張ってきたことや自分自身を否定された気持ちでいっぱいでした。その後、再び気持ちが落ちてしまい、辞めた後も苦しい日々でした。
心の病を理解してもらうことが、こんなにも難しく、改めて退職してよかったのではと思いました。
今、少しずつ何かやってみよう、自分のペースを大切にして過ごそうと、仕事を探しているところです。そして、今、やっとこちらに出向いて、お返事ができるようにもなりました。
取り残された気持ちをわかってもらえたこと、大丈夫と励ましてもらえたこと、仲間と言ってもらえたこと、言葉から伝わる思いに、こんな私でも生きていていいと思わせてもらえて、心の支えになりました。
本当にありがとうございました。
ななしさん
同じく適応障害で休職、一週間目。
病になる前に早く退職するべきだった
我慢して我慢して自分の気持ちを抑えこんだ結果がこれ。いきなりで周りに迷惑かけて…
色々と事情はあると思いますが、主さんも早く退職して、前に進みましょう。
私もあなたのお話に共感したので読ませていただきました。
私は今年、高校を卒業して新社会人として就職していたものです。
2日目のときに私はここで働けないと思ってしまい、朝起きれなくて辛かったので1週間でやめてしまいました。
会社の人からは「休職してみない?」とお声をかけていただいたのですが私はここの会社で働くのがもう嫌で休んでもまた行かなければならないという苦しみから逃げたかったため辞めました。
そのときは精神的にもきていて辞めたあと毎日泣いて夜も寝れなくて食欲がなかったです。
そして落ち着いたと思ったら今後どうするかが頭のなかにあり、無職というのがとても嫌でした。でも今無職になっているという時点でとても罪悪感がありました。
そこであなたと同じ、日々毎日進んでいる世界に自分だけが置いていかれている気がして、みんな働いているのに私だけ家で何もしていない。と思うようになりました。
そこで不安感がきて、外に出るのも怖くなりました。
母から家事をすることは無職じゃないから、とりあえず家事をしてみたら?と言われ食器を洗ったり洗濯したりご飯を作ったりなど今日は出来そうと思ったら家事をしていました。
ちゃんと家の事をやっているし無職じゃないと思ったからです。
もし今家にいてモヤモヤする時があれば、家事をしてみるのもありですよ。
もちろんできるときで大丈夫です。
もうやっていたらすみません。
焦らずゆっくりゆっくり。
それと私はボーっとしていると色々考えてしまうので、Netflixに入りました。
アニメやドラマを見ていると考えなくて済むのでこれもオススメです。
会社からかかってくる電話や近くに行くと怖いですよね。
私の意見ですがその職場はあなたを苦しめているんだと思います。
関わりたくないんだなと感じました。
もしまだそこで働きたいという思いがあるのなら、勤務日数を減らしてもらうのはどうでしょうか?
例えば週5日から3日に変えるとか、終了時間を早めてもらうとか。
しばらくして、もう大丈夫と思う日が来たら前の時間期戻してもらうのもありだと思います。
もし無理なら私はそこの会社の人たちはあなたのことを理解していないのかなと思ったり酷い会社だなと思います。
私は今アルバイトでサポステというところに通いながら生きています。
まだ辛い思いはしていますが、働いていた時より楽になれた気がします。
会社はいっぱいあるのであなたを雇ってくれるところは必ずあります。
今は自分の体や気持ちを大切にして、ゆっくり決めていけばいいと思います。
大丈夫ですよ!私もあなたの仲間です。
辛くなったらいつでもここで待っています。
あなたから少しでもモヤモヤがなくなることを願っています。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項