高校2年生です。日に2、3度は、他人に見えない場所へ避難したくなって実際避難してしまいます。
そんな嫌われてる訳でも無視されてる訳でもないし、不器用な私を優しく助けてくれたり適度に放っておいてくれたりする環境なのに…。
他の人は自分のことをだいたい1人で済ませられて他人にも気遣い出来て、楽しそうにしています。
私は自分のことすら他人に助けてもらってるくせに、学校終わる頃には無気力でもう消えたいとか思っています。朝は一応やる気もあるのに帰りにはいつもこうです。
どうしてみんなそんなに楽しそうな様子を最後まで維持出来るのか不思議です。やっぱり私は他の人より自分に甘いからか感謝の気持ちがたりないからなのか…。
話しかけられる頻度が他の人より少なめなのはちょっと悲しいけど、それも自分は人見知りで話すのが苦手だから相応だし、何かあった時には誰からも助けてもらえてるんだから満足すべきなのに。
上手く表せませんが、悩んでたり困ってたりするから助けてくれてるだけで、私が必要とされてる人間だからだとは全く思えません。
明るくいよう、元気でいよう、何かで役に立とうって朝は考えてるのに、夕方にはまた自分がブルーになってることに気づいて落ち込みます。
他の人が私と同じ立場だったら、もっと明るく幸せを感じて生きてると思います。同じように良い環境を与えられても私は無気力で幸せだと思わずに一生生きていくかもしれないと考えると、今のうちに何とかしたいです。
長文にしてしまい申し訳ありません。特にこういう状態を抜けられた方から助言をいただけると嬉しいです。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
ななしさん
「隣の芝生は良く見える」ですよ。多分世の中に悩みが全然無いなんて人は居ませんよ。自分の悩みで手一杯で他人のことまで見えないだけだと想います。
ななしさん
自分をあら捜しする目で見なくてもいいんじゃないかな?ほかの人と比べなくても、あなたはあなたのペースで、あなただけの人生を歩いているのだから。競争しなくていいよ。そのまんまでいいよ。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項