100均に勤務して2か月くらい経ちました。
色々ストレスを溜めてしまいます。
私は仕事は仕事で割り切りたくて、本当は前向きにいきたいのに、ついつい不安を先輩にもらしたりしてます。
先輩たちは優しく大丈夫と言ってますが、自分は嫌なんです
私の数日後に入った新人と相性合わないのかなと思い始めました。
なんかそのまま研修中のままが良いと言ったり…あまりその人も否定しないようにかといってその人と私が先輩に悪く思われないようにしてきましたが、多分空振りです(笑)
まぁ…私が勝手に気を使ってただけです。
新人も仕事はしっかりやってるでしょうが(←同じ新人として見て見習わなければいけない部分)やる気ない言葉言いたくないんですよね、かといって『そんな事言わずにしっかりやりましょう』なんて言える身分では私はないので…
でも見方変えれば私がやる気ないんですかね…やる気あれば人のそんな言葉に左右されないですよね、人間ってわからないからやる気ない=本当にやる気ないかなんてわからない
私は25才です。『自分』を出したくないんです、大人になりたいです…
なるべくというか自分は不安言いたくない、自分の気持ちも下がるから…
私が完璧主義なのも良くないと思ってます、新人も学生の先輩もいつもいつも不安とかを言ってるわけではない、休憩中やバックルームに戻った時とか言ってる…あらを探してるみたい…しかもそこだけ見て判断しようとしてる私自身もおかしい
私の完璧主義のせいか…『不安を口にするな!やる気のある言葉を使え!』と言うのを周りにも求めてるのかな…と。
他人は他人で頑張ってるだろうし、人のあらを探すより私は私で気をつけて頑張ればいい
『人に求める前に、自分はどうなの?』
自分がこうしたい!って言うのがあれば他人の言葉や行動によってストレスになったりしないのかなぁって。
まだまだ弱いな、私…
他人と比べない、見下さない。
『自分はどうしたいの?しっかり仕事は仕事で割り切りたい、他人は他人で、私は頑張りたい』
過食の症状と一緒
職場の人が気になりだしたらこだわり続けて止まらない
人に話し出したら止まらない
考え始めたらこだわり続けて止まらない
→自分にしかわからない苦しみ
じゃあやめれば良いんだけど万全に備えたつもりでも大地震みたいに突然くる、何度も余震みたいに続く
(こんな時期にこういうたとえはよくないと思いつつカウンセラーのたとえの話がこんな感じで納得した)
カウンセラーは言った
私は仕事頑張りたい!でも現実は不安言ったり、仕事を辞めさせる方向に向かってる
過食だって長く続けりゃ体調悪くなるし仕事を続けられなくなるだろう
今の自分なら(自分に原因あるのに)会社のせいで仕事クビになったと言ってそう…
何がいいたいか…『言葉と行動が反比例』だ
これだけを言いたいために文章…長ったらしいヽ(*`Д´)ノ
これだけ溜まってたんだよ→今日も仕事帰宅後、過食だったよ
うわぁぁんヽ(*`Д´)ノ
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
ななしさん
こんにちは。
愚痴って必ず出るものだと思います。頑張って耐えてればやっぱりどこかに吐き出したくなるし、接客はストレスになりますから。
ただ、愚痴を言い合えるのはそれなりに信頼してるからこそではないでしょうか。勿論、限度にも寄りますが。
仕事に慣れるまではとにかく苦痛です。あたしも昔、バイトを始めて四日目で不眠や数キロ体重が落ちたりしました。
周りに愚痴ってる自分が嫌なのは、仕事に慣れれば克服出来ると思いますよ。
ななしさん
ご自分のことがちゃんと分かっていて凄いなあ!と思いました。
自分の心持ちの方向も分かってらっしゃるし、きちんと責任を取ろうとしておられる。
自分の気持ちを広げるのは大変ですよね。
自分の心ってなんで思い通りにならないんだろう、って私も思います。
私は自分にマイナスになる情報を矢鱈と拾ってしまいます。
また、マイナスはいとも簡単に私の気持ちのフィルターを通過してどんよりしてしまう。
カウンセラーの友人曰く、それは癖なんだそうです。
分かっていてもやってしまうけれど、自覚することでかなり軽減される感じはあります。
癖だから、またやってる、と思い、そういう自分を甘やかしてあげてます。
嫌なこともありますが、楽しいことも確実に世の中にはありますもんね。
頑張りましょうとは言いません。
ゆっくりふわふわとろりん、とやっていきましょうよ。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項