現在通信制高校に通う二年生です。
将来のことで悩んでます。
「大学に進学すること」は決めてるけど、「どの大学」の「どんな学部」に入りたいとかは、全く決まってません。
しかし今日、サポート校の先生に「栄養士とか向いてるんじゃない?」と言われました。
私は料理するのは好きだし、一時期調理師とかになりたいとも思っていたし、親も調理師よりは(管理)栄養士の方がこれからを考えたら良いと言っていたので「確かに…良いかも」と思いました。
その気になって少し栄養士のことを調べました。(といってもウィキとグリーの質問やコミュを見た程度です)
そこには栄養士になるには大学の授業で、生物や化学、数学の知識が必要になるといったことが書いてあり、理系が苦手な私はちょっと尻込みしてしまいました。
一応、数Iと数A、生物はやったのですが、どれも基本中の基本のことだし、よく覚えてすらいません。
来年度選択科目で化学や数B、数IIあるんですが、今のところwriting(受験勉強に含めて)と政経(一般教養の為)取る予定です。
本気で栄養士を目指すなら政経やめて化学とか取った方が良いんでしょうか…。
それ以前に、こんなだったら栄養士目指すのはやめたほうが良いんでしょうか。
悩んでいたのでここに流させてもらいました。
まとまりなく長い文章となってしまいましたが、読んで下さった方ありがとうございます。
s.s
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
ななしさん
こんばんは
関西の大学生です
そんな事ないですよ
向いてるか向いてないかじゃなく
なりたいかなりたくないかで考えましょう。
私も理数系は苦手です。
高校行ってた頃はずっと保健室行ってサボったり、持病から勉強もあまり手につかなかったし…。でも私医療職に就きたくて、苦手を承知で大阪の医療大学に通っています。
私の行っている医療大学は数学もあるし、生化学もあるし正直苦手なものばかりです。でも、自分が目指してる職業に繋がるって思ったら、苦じゃなくなりました
だから、小瓶主さんも諦めないで!!
頑張りましょう!
ななしさん
こんばんわ。栄養士してます♪
私も理系苦手です。
高校で理系だったけど理解できず…
大学生のとき、解剖生理学とか生化学とか勉強するの、ほんと大変でした。
栄養士は、短大・専門学校・大学…そういう学科を卒業すればもらえます。
ただ、管理栄養士は国家試験を合格しないともらえないです。
栄養士といっても、病院・福祉施設・行政・給食センター・食品会社などいろんな就職先があります。業務内容もさまざまです。
勉強は大変だったけど、頑張ってよかったなって思う♪♪
小瓶主さんの夢がかないますように。
応援してますね。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項