「今は政治悪ぃ」とか
言われますが、
今行ってることに
結果でるのは
まだまだ先です
現に
派遣労働者問題は
小泉元首相のときの
派遣労働者の決まりを
変えたことが原因です
もう少し麻生首相を
信じてみませんか?
国民が
政治に関心を
持たなぃから
詳しく知らずに
「悪ぃ」「悪ぃ」
と言ってしまうと思うんです
戦争後の日本を
ここまで
立て直してくださった
人たちに
失礼ですよ(ノ_・。)
16歳より
2008.12.30.12時配信
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
ななしさん
そうですよね。
小泉さんはよかったっていう人いますが、あの人がいろいろやって今の政治、社
会になってますし。
今の派遣切りをしやすくしたのは小泉さんです
麻生さん確かにKYなとこありますが、どうなるかはわかりませんよね。
やっぱ不況とかのタイミングで言われるんですかね?
ななしさん
正直ここまでの経済大国にしてくれたのは戦後の日本に対するアメリカ政策のお陰かと。
16歳のあなたは若いから、あなたの周りは政治に関心がない人が多いのかも知れない。
でも20歳を越えた人たちは少なからず関心ありますよ。
派遣にしろ、医療にしろ、年金にしろ私達の生活に必ず関わってくるんですから。
政治が悪いと言われるのは国民目線の政治ができてないからだと私は思います。
ななしさん
うーん
個人的に
どう見ても今の政治家はちょっとなぁ、という感じ
まぁ、マスコミの報道の仕方もあるとは思いますが、
ハローワークに視察に行って求職中の人と直接話して、
やりたいことがなきゃだめだよ・とか言ってる首相に今の労働者の状況が分かっ
てるとは思えないです
前はそうだったかもしれないけど、今はあっても職につけない人が大勢いるのに
あと、戦後今の日本を立て直してきたのは、もうひとつくらい上の世代ではない
かと思います
何にしろ、政治家にはがんばっていただきたいです
大学生
ななしさん
何もせずに傍観しておきながら
良くない方向へ向かいそうになったら
相手を責めるのは
あまりにも自分勝手ですよね
ななしさん
政治家は良い人だろうが悪い人だろうが全て悪い部分だけ取り上げられてしまう
ものだから
それにしても漢字の読み間違いばかりとりあげられていたが、政策に突っ込むべ
きだと私は思うのだが……
ななしさん
今の政治が「悪い」と言われるのは、小泉内閣の決断が後を引くのもありますが、麻生総理の様々な失言や安定しない経済に対する対応、衆議院解散が有耶無耶になっているなどの現内閣の駄目な部分があるからでは無いでしょうか?
自分たち国民の代表である国会議員達が、選んだ日本の代表。麻生総理を確かに信じたいです。ですが、信頼の分だけ誠実な政治をして欲しいと思います。
「悪い」って思ってしまう世論にしてしまうなら、少なからず理由があるはずです。
今の「悪い」と言われる社会を変えていって欲しいと、変えていかなければならないと思います。
14さい より
ななしさん
政治に関しては全く知識が無いので正直偉そうには言えないんですがf^_^;
どの総理がどうのこうのと言う以前に、政治の基本や常識をまるごと変えてしまわないといけないと思います。
国民の事を本気で想い、周りに押し潰されず、真っ直ぐで、正義を貫ける、そんな政治家ばかりだったら良いのになぁ~。
by ろみひ~
ななしさん
そうだねー。でも政治家としては今の有権者に評価される者が票を集め、力を持つ。
ななしさん
確かにそうかも知れません。
でも、今の日本の政治や法律が、日本に生きる人達にとって、生きにくいのは事
実です。
社会にでなければ解りませんが、生きにくい事を実感できます。
私は15から、高校を辞め働き始めました。
その頃、短いですが、派遣に雇ってもらっていました。
そこには、法律で許されてるのかは解りませんが、外国人の当時12歳の子が、
既に学校にも行かず、親の暮らしを支えるため、働いていました。
その瞳はもう子供の瞳ではありませんでした。
(職種は主に工場へ行き簡単なものを組み立てるものでしたが。)
外国人に限らず、いろんな事情を抱えて、派遣で家計をやり繰りしている人達が
いるのです。
うちのような母子家庭の人達や、父子家庭の人達
中には、職にありつけない人達。
改革を奨めるにしても、そういった方達への支援策を後回しにしている気がして
なりません。
もう少し、支援策、援助策を立ててもらえば、反対意見も変わると思います。
偉そうにいって、すみません。<(__)>
P.N.ガラス玉
ななしさん
私も16歳ですが、やはり今の政治は悪いと思います。
確かに結果が出るのはまだまだ先。
派遣労働法を変えたのは小泉さんかもしれません。でも、それを改善しなかった
のは?
対応しきれていないのは?
今の首相なのではないでしょうか。
それに、また戦争直後のような状態に陥りそうじゃないですか。
第二次世界恐慌が訪れていると言われている現代で、過去を責めることなんか出
来ません。前の首相を責めても仕方ないと思います。だから、皆現首相を責める
のではないでしょうか?
それに対応しきれず、しかも失言が度々では、詳しく知らない方々が悪いって思
ってしまうのも無理ないと思います。
確かに国民が政治に消極的であると私も感じますが、やはり悪いのはそれだけで
はないと思います。
長々とすいません(汗)
ぐだぐだですがこれが私の意見です。
私も小学校辺りから政治に興味持って来ましたが、やはり今の政治体制が良いも
のだとは思えません(汗)
乱文失礼しましたっっ
ななしさん
政治を信じられるからこそ、総選挙をしましょう。
ななしさん
麻生首相を支持するか否かは、誰に言われるでもなく国民ひとりひとりが決める
ことですが、国民がなにを以て内閣を支持するかというと、今現在・そして未来
の日本へ内閣が与えようとしている影響。
そして、「相性」もあると思います。内閣……首相と国民の、「相性」。
国民に寄り添えない首相が、国民に安心感を与えられるとは思えませんから。
個人的な見解ですが、麻生首相にはそこが欠けているように思えてならないんだ
よなぁ、と。
政策を疑問視する声ももちろん大きいですが、ひときわ話題になったのは金銭感
覚と漢字の読み書き、そして数々の問題発言ですよね。国をまとめる代表がそん
なんでいいのか、と支持率が下がるのも解る気がします。
国民の政治に対する理解度や認識の度合いが低いというのは、仰るとおりですが
、そういう細かな点から国民の信頼が無くなっていってしまうのは、やはり首相
の問題かなと。
まぁ、なかなか難しい問題ですが、大事なのは国民がもっと慎重に政治と向き合
うこと、ですよね^^
ななしさん
原子爆弾 東京大空襲
視ましたか〓〓〓
政治の一度の誤りは
多くの人の
命を奪います。
自民党・・・
何人苦しめばいいのてすか???
〓_〓 ヽ|・∀・|ノ |__|
|| 〓とってもラッキー〓
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項