宛メとは? 宛名のないメールを続けていくために寄付をお願いいたします。

小学校からの友達(仮にA)がいるんです。今年の入学式は来てくれたんです。その日以来Aは学校に来なくなりました

カテゴリ

はじめまして。裕姫といいます。
いつもは読んでばっかりなんですけど…

ちょっと勇気だして、皆さんに相談してみようと思います。


私は今中2なんですが、小学校からの友達(仮にA)がいるんです。
クラスが違ったけどAと毎日登下校一緒にしていました。
だけどAは中1の3学期ごろから休みだしてなかなか学校に来なくなりました。

今年の入学式は来てくれたんです。
クラスも同じになれて嬉しかったんですけど…
その日以来Aは学校に来なくなりました。

でも2学期、学校に来てくれて、だけど教室には来ないで特別教室で勉強していました。
クラスの皆はなんで来ないんだろうと不思議がっていて。

このままじゃいけないな、と私や私の友達、担任、特別教室の先生がいろいろ説得して、
最近、数学の時間は来てくれるようになったんです!
クラスの皆も優しく迎えてくれました。

だけど急に来たから、Aはちょっと不安みたいなんです。
クラスの皆はあまり気にしてないんですが…。

詳しくはわかりませんが、Aは去年のクラスでいろいろあったらしく、人の視線が気になってしまうんだとか。

私もそういう時期があったんですけど、今のクラスは本当に仲が良くて、皆優しくしてくれて、今は全然大丈夫なんです。

Aにも、大丈夫だから戻ってこれるよって、それにもうすぐ3学期なんで、これをチャンスに戻ってこれないかと先生達と説得してるんです。

一緒に遊んだときも、大丈夫なことと、クラスの雰囲気についてけるように今ハマってること説明したり…。

でも答えはYesでもNoでもなく(>_<)

体育大会や文化祭、大縄大会など、Aはどれも不参加なので、今のクラスでの思い出がないんです。
ひとつでも思い出をつくりたくて。
数学以外だけも1日でいいんで来てほしい。

長くなりましたが、皆さんにいろいろ意見やアドバイスがほしくてっ

よろしくお願いします!!


by 裕姫

2008.12.28.13時配信

名前のない小瓶
2420通目の宛名のないメール
小瓶を537人が拾った  保存0人 
この小瓶にお返事をする

お返事がもらえると小瓶主さんはとてもうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

お返事が届いています

ななしさん

私はAさんの立場にいました。

いや、むしろAさんの方が幸せかもしれません。

Aさんは恐らく他人が怖い等対人関係で来れないと思います。

思い出なんかより怖い方が勝るから行かない…

無理矢理はいけません。Aさんが自分から行くと思わないといけないので…

恐らく、クラス編成の時に先生方は考慮すると思いますので期待しましょう

ななしさん

あたしもそんな時期がありました。
そんな時あたしは
\"大丈夫だよ\"とか\"頑張ろう\"がすごく嫌でした。
大丈夫ならやってるし、頑張ってできるならやってる。
ってひねくれ者なあたしは思っていました。

あたし次第だったんです。
人の目が気になるならばもう他人はする事が無いと思います。
その人次第です。

頑張るのも大丈夫なのもAさん次第です。

裕姫さんは見守ってあげましょう。
中学二年ならまだ時間はありますよ!
来年クラスが違っても学校は一緒ですしね(^ω^)

行事は何もクラスだけで楽しむのでは無く、学校全体で楽しむものですからね。

Aさんは幸せ者ですね
たくさん力になってくれるお友達がいるので(^ω^)


小沢

ななしさん

来て欲しい。思い出を作って欲しい。それらは結局学校来ている人のエゴなんですよね。

Aさんにしてみたら、クラスがどうとか思い出がどうとか関係ないんじゃないでしょうか。

アナタは、ただただ友人でいたら良いんじゃないかな?

あんまし介入して自分がしんどくなったら友人さえ続けられないでしょ?

ななしさん

やっぱ周りがやるだけじゃあむずかしいですよね(--;)
本人がやる気になってくれなきゃ助けらんないですし・・・

ななしさん

う~ん…。
難しいですね…。

心の問題ですから。
ただ、「こんなに楽しいんだよ!」て、伝えてばかりいるよりも、そのお友達の気持ち、ちゃんと聴いてあげてください…。

そのうえで、ゆっくり、お友達のペースに合わせてあげてくださいね。


お友達の精一杯の、心の言葉、聴いてください。


P.N.ガラス玉

ななしさん

あなたがAさんを大切に思ってるのは
すごくよくわかるんだけど、

あんまりせかしてあげてほしくないな。
思い出を作るのも大事なことなんだけど、
Aさんにしてみたら、楽しい思い出より、クラスメイトと会う苦痛の方が大きいかもしれない

苦手意識は、すぐに突然治るかもしれないし、時間がかかるかもしれない。

AさんはAさんで、自分のことをいろいろ考えてると思う。
だから、こうじゃなきゃいけない、
ってゆう価値観を押しつけてAさんを追いつめるような感じにはしないでほしい。

Aさんのペースを見ながら、今までみたいにクラスのこととか、教えてあげてほしい。

Aさんにとって、クラスとの繋がりであるあなたは大切だと思うよ。

ななしさん

仲の良い仔の近くに
その仔の席を置いて
みるのはどうでしょう
出来たら後ろのほうで
みんなを見渡す感じ
そうすれば視線などは
気にならないと
おもいます(´`)




ぁゃ

ななしさん

背中を押すのではなく、見守ってあげるのも優しさなのかもしれませんね…。

クラスの皆と先生と話し合い、友達さんを受け入れれる環境だけはキチンと作っておいてあげて下さい。


by ろみひ~

ななしさん

私もAさんとほぼ同じような感じでした。

皆があたたかく迎えてくれるのはわかるけど、でもやっぱり気になる。他人の心
は読めないものですから、どうしても不安になるんです。

Aさんは授業にひとつ出ているだけでも大変だと思います。遅れて行くのは、普
通に登校するのとはまた別のプレッシャーを感じますから。
席をドアの近くにしてもらえるとだいぶ行きやすいと思いますよ。(出来たら後ろ
の方)

後は、待つしかないと思います。
時々電話やメールで連絡してあげるとAさんも嬉しいと思いますよ。世間話な感
じで。

少しでも裕姫さんの参考になれば幸いです。

ななしさん

あなたがAさんを大切に思っていること、きっと伝わってると思いますよ
ただ、変わることには時間がかかります
そしてなにより、Aさんの『変わる』意志が大切です
だからあんまり焦りすぎずに、少しゆっくりと……
Aさんなりの考えもありますからね

ナツ

ななしさん

説得するよりもまず、
その友達の味方というか、
普通の会話するとかしたら
良いのではないでしょうか

来てほしい気持ちもわから
なくはないですが、その友達
自身が自ら来ないと、無理に
来させても意味がないような
気がします。

生意気にすいませんでした


ゆいちやん。

この小瓶にお返事をする

お返事がもらえると小瓶主さんはとてもうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

以下はまだお返事がない小瓶です。
お返事をしていただけると小瓶主さんはとてもうれしいと思います。

宛メのサポーター募集
お知らせ
お知らせ一覧
宛メサポーター募集 LINEスタンプ 宛メで音楽 宛メのアドバイザー石渡ゆきこ弁護士 宛メのアドバイザーいのうえちかこ(心理士・カウンセラー) 悩み相談ができる相談所を集めたサイト
宛メについて
お返事のこころえ(利用者さんの言葉) 宛メに参加している人たち(利用者さんの言葉) 宛メとの出会い(利用者さんの言葉) 初めての方 Q&Aヘルプ 宛メ、サポーター募集! 運営委員のご紹介 運営委員ブログ プライバシーポリシー(みなさんの情報について) 特定商取引法に基づく表示(お金のやりとりのルール) お問い合わせ 運営会社
X・Facebook・Instagram
フォローやいいね!すると宛メの情報が届きます。
緊急のお知らせなどもこちらから配信しますので、ぜひ登録をお願いします。