社会人1年生です。
心配かけてしまいそうで誰にも言えないので、ここで吐き出させてください。
嫌なこと、やりたくないことがあったりするとごはんが食べられなくなります。
食べられなくなるというか、胸がいっぱいになって苦しくて、お腹がすかなくなるのです。
現実逃避のために眠くもないのに長時間眠ってしまったりもします。
目が覚めてまた落ち込みます。
仕事先の人から携帯が来ると動悸がします。
最近では携帯が鳴るだけで動悸がします。開いてみて友人や親だと安心して涙が出そうになります。
友人と遊んでいるときでさえ、嫌なこと、仕事のことがあたまにちらついてしまって全力で楽しむことができません。
わたしはフリーで仕事をしているので、先が見えなくて常に不安があるというのも大きいと思います。
こういった悩みを抱えている方、克服した方がいましたら、なにかお言葉を頂けたらと思います。
最後まで読んで頂き、ありがとうございました。
高瀬
お返事がもらえると小瓶主さんはとてもうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
ななしさん
こんにちは。
私はフリー15年目です。
余談ですが、社会人一年目でフリーって、
すごいですね~・・
辛いこと→ご飯食べれない→眠くなる(現実逃避?)
の、くだりは、偶然ですが私も同じなので
よくわかります。
あと、よその人でも、結構いました。
前に脳科学(確か)の先生が、言ってたのですが、
ショックを受けた時眠くなるのは、
ハートがそれを一気に受け止められないから
睡魔、睡眠というワンクッションを作ってるんだってさ。
先が見えないは、きっとこの道を選んだ人は
皆同じ状況だと思います。
ボーナスもないし、退職金もないし。
だから、経済的な不安なら
手堅く、小規模共済に入るとか(退職金を自分で積み立てる)
なるべく貯金するとか、地道が自分を救う部分は多いと思います。
仕事は、私も不況&自分のメンタル面が不安定というのも
あって、
リハビリを兼ねて、本業が暇なときは、
派遣でバイトに出ています。
本業の仕事の有無は、自分で取って来るしかないので
営業をがんばり、あとは相手からの連絡待ちです。
その先の事は、考えてもしょうがないです。
出たとこ勝負、仕事がなければ、フリーは終わり。
それを、アハハ~満員電車乗らなくていいから、
多少不安定でも、こっちがいいな~と思える人なら
向いてると思うけど、
フリーである事が、精神的な負担にまできてしまうなら
似たような業種の、正社員の道(契約社員でも)
でもいいと思います。
遊んでいる時、仕事がちらつく、は
納期の途中に、休憩時に遊んでる時ですか?
(それならしょうがない、と思うが)
それとも仕事ないときに思うのですか?
もし、後者の場合、それは
仕事自体のことですか?お金のことですか?
もし、仕事自体の事なら、済んだ事は、それ以上追わない。
お金の事なら、重複しますが、千円でもいいから
貯金するとかで、足もとを固める方向で行く、
&営業がんばるかな~と思います。
あんまり内容なかったかも・・(すまんね)
でも、がんばろうね!!
&長くてゴメンネ。
まいたん。
お返事がもらえると小瓶主さんはとてもうれしいと思います
▶ お返事の注意事項