LINEスタンプ 宛メとは?
カテゴリ
小瓶主さんからのお返事が来た小瓶

Amber Sweets

216089通目の小瓶

悟り(?)というか哲学的なメモです。普段、私たちが使う言葉への思いこみ、そのことに気づくこと。つらつらメモってたら悟り的な気分になりました。今日はそんな気分をシェアします。

小瓶の中の手紙を読む

小瓶主さんからのお返事

なんかすいません。
いろいろとややこしく書きすぎて、意図が不明確になってしまいました。

「テセウスの船」とか「砂山のパラドックス」「ミリンダ王の問い」でググると、問題の詳細な解説があるので検索してみてください。


私の小瓶の意図としては、


(1) 言葉って単なる道具だよね。この道具は不完全なもので、この世界の現象を正確には描写できていないよ。特に連続的な時間の変化とか。

(2) だから言葉と世界には深刻なズレがあって、そのズレが私たちの思考回路に錯覚を発生させるんだと思うな。

(3) 言葉の空間は抽象的で固定化的。でも現実の世界は具体的で運動的。その二つの世界のズレが、そもそも言葉を使う私たちにとっての認知バイアスになっているよ。

(4) つまりこのズレを正しく知ることで、人の苦しみは少しはマシなものになるかもね。現実の世界には言葉で意味するような"実体"がない。それは仏教的には『空』であるということかも。

(5) 『空』を知ると、あまり物事にとらわれなくなるよ。悩みや悲しみも、少しはマシになるよ。言葉の空間でしか悩みも悲しみも、存在しないから。静かに呼吸へと意識(マインドフルネス)をむけて、もっと変化の流れる現実(リアル)の世界に触れることをしましょう。そうするとヴァーチャルな言葉の空間から抜け出すこと(解脱する)ができるよ。


という意図なのでした〜。


でもでも、実際の苦しみとか痛みや悲しみを無理に否定しなくてもいいですよ。それはそれとして、また時間とともに変化していく"無常"な存在なのです。人の悩みの原因は言葉の空間にしかない"無我"なもの(実体がないもの)でもあります。

しかし感覚としてあるリアルの苦しみは、たとえ否定したとしても存在するものは仕方ない。だから今この瞬間にある苦しみを、ありのままに受け入れるしかない。苦しいものは苦しい。ありがたくいただく。

それでも苦しいとき、
私たちがしないことは
とてもシンプルなことです。

「何故、苦しむのか?」と二重に苦しまない。

「自分が悪いから?」と二重に悩まない。

『二重三重の苦悩をいつまでも引きずらない』

それが悟り(?)なのかもしれません。


またややこしく書いてしまった……。
もっと簡潔にメモる練習をしないと(滝汗)

柴色

215810通目の小瓶

自分じゃよく分からなかった心のモヤモヤを流してみます。本当は死にたくないかもしれない話

小瓶の中の手紙を読む

小瓶主さんからのお返事

+あや+さんへ

小瓶主です
お返事、ありがとうございます。

個人的に、すごく興味深い内容だったので
初めてですが思わずお返事を
書かせて頂きました。

かなり長くなってしまったので
もし読んで頂けるなら、時間のある時や
あなたの気持ちに余裕のある時の方が
いいかもしれません

以下本文になります。






死にたくないというか、
死んじゃだめ という本能

生きてたいかもって思っても、
消えたいと思ってしまう

そう、そう
まさにそんな感じなんです

消えたい と 生きてたい(死んじゃいけない)。
同時にもって、矛盾している状態。
不思議ですし苦しいです

でもどちらにもそう思う理由がある。



「消えたい」理由は、消えたい気持ちだけを
持ってた頃から
内容は大きく変わってないんですよね
(沢山だし暗いので、詳しくは書きません)

「生きてたい」理由は、
本文に書いたもので全部かなあ

と、小瓶を流してから
ずっと思い込んでたのですが……



『(死ねない理由は)
自分を必要としてくれる人が
いるかもしれないから』

すごく、ハッとさせられました

実は
「私の気持ちになるべく近いところから
私の話を聞こうと努めてくれている
(お話の仕方からそう感じる)人」
が、ひとりだけいます

自分を必要としてくれる人…とは
私からは言いきれませんが、
その人は確かに、私にとって大切な人です

今はもう遠くにいて
連絡も、話をする機会も
凄く少なくなってしまったのですが
過去にお世話になったことがありました



確かに、この人が存在するということが
私が死に踏み切れないもうひとつの理由に
なっているのかも、と気づかされました

“誰にも会いたくない”
“今の自分のことを知られたくない”
“迷惑をかけたくない”

色々な怖さと矛盾と自問自答のループの中で
考えて、保留して、を繰り返している内に
自分一人だけの世界になってしまって
見えなくなっていたのかもしれません。



自分を大事にしてくれる人を
探すために生きている

あなたは本当に、凄い方です

自分の生きる/生きている理由。
理由を持っていることや、理由を探すことって
想像以上に難しいことだと 私は思っています

そんな中で、こうだから生きている と言える。
どこか強い意志を感じました。
本当に格好良いし、素晴らしいです

巡り会える日が来ることを切に願っています。



そしてもしも
生きている理由やその意志を持ち続けてて、
なんだか苦しいな、と感じたら

一度心の荷物を下ろして、一旦立ち止まって
あなたの好きなことを目一杯したり
沢山食べたり、眠ったり、深呼吸したり
それこそ、ちょっと小瓶を流してみたりして

「自分自身を、いつもより沢山めに
いたわってみる時間」
を、一度でいいから
とってみて欲しいなと思います
(お節介でしたら本当にごめんなさい)。



あなたのお返事を読んで、
抱えてたモヤモヤを新しい切り口から
改めて考えるきっかけが生まれ

私だけの視点では見つからなかった言葉や考えを
新たにいくつも知ることが出来ました。

改めて、お返事ありがとうございました。
次の20件を見る
1 71 72 74 75 1921
お知らせ
お知らせ一覧
宛メサポーター募集 宛メで音楽 宛メコラム 宛メのアドバイザー石渡ゆきこ弁護士 宛メのアドバイザーいのうえちかこ(心理士・カウンセラー) 悩み相談ができる相談所を集めたサイト 宛メ本 小瓶に手紙を入れて流す
宛メについて
宛メのこころえ(利用者さんの言葉) お返事のこころえ(利用者さんの言葉) 宛メに参加している人たち(利用者さんの言葉) 宛メとの出会い(利用者さんの言葉) 初めての方 Q&Aヘルプ 宛メ、サポーター募集! 運営委員のご紹介 運営委員ブログ 特定商取引法に基づく表示 お問い合わせ 運営会社
twitter & facebook & instagram
フォローやいいね!すると宛メの情報が届きます。
緊急のお知らせなどもこちらから配信しますので、ぜひ登録をお願いします。
Follow Me