LINEスタンプ 宛メとは?
カテゴリ
お返事が来た順

名前のない小瓶

220179通目の小瓶

男女の賃金格差が許せない。女性は普通に生きれば絶対に同レベルの男性より経済力が弱くなる社会構造になってる

小瓶の中の手紙を読む

一番新しいお返事

本当にその通りだと思います。

女性活躍なんてスローガンだけで、結婚・出産かキャリアか?の選択を迫られるのは圧倒的に女性が多いですし、育休の取得率も男女で相当違いますからね。
実際、私の職場でもそうでした。

必死に努力して正社員になれたとしても、昇進・昇給のスピードは男性の方が早くて、管理職はほとんど男性、という職場も多い。
ガラスの天井、というやつですね。

就職以前に、就活中の女性がリクルーターの男性社員から性被害を受ける事件も後を絶ちません。

介護・看護や保育のような「女性に合った仕事」の賃金が低いのは、そうした仕事は家庭のなかで女が無償でやるべきこと、という家父長制の古い考え方が根底にあるからだという説を聞いたことがあります。
エッセンシャルワーカーほど社会的地位も賃金も低い。

有名医大の入試でも、女性が不利になるようにな点数操作がされていたことが発覚して、大問題になりましたよね。

最近では某テレビ局の「女性上納」問題が大きく取り沙汰され、その記者会見でも上層部の女性蔑視発言が飛び出す始末。
私の職場でも、「若くてかわいい」女性社員が、取引先との懇親会の「おもてなし要員」として動員されたことがあります。

女性を「産む機械」としか見ていないような政治家も相変わらずいるし、そもそも女性政治家の割合自体が低いです。

実体験でもニュースや本から得た情報でも、この国がいかに男尊女卑の思想に染まっているかを思いしらされ、絶望的な気持ちになってしまいます。

どんな性に生まれても、理不尽な性差別を受けて傷つくことなく、自分の境遇に納得できる社会であってほしいですね。

そのためには、政治経済や文化慣習全てにおいて、差別やバイアスを可視化し、少しずつでも変えていかなきゃいけないな、と思っています。

アユム

203289通目の小瓶

小瓶主

頑張らなくていい?

小瓶の中の手紙を読む

一番新しいお返事

木蓮

以前から、アユムさんの小瓶をお見かけしていましたが、
この小瓶は、特に私の心に刺さったので
お返事失礼します。

私は、これまでに、無理をしすぎた人たちに
「頑張らなくていいよ」
という言葉を掛けてきました。

私の思う「頑張らなくていいよ」とは、
「そんなに思い詰めなくていいよ」
「無理しなくていいよ」
というニュアンスを持った言葉でした。

けれど、この言葉が、そんなにも酷なものだとは思ってもいなかった。

今更悔やんでも、過去に戻って、
その言葉を取り消すだなんて、そんな都合のいいことは出来ませんから。

私は、その言葉を掛けた子の分も、がんばって生きていかないとですね。
「頑張らなくていい」という言葉を掛けて、その子を苦しめた上に、自分はその子の分の「頑張る」を背負わず、無責任でいるのは、
「頑張らなくていい」という言葉より、残酷です。
そう、「私」自身が、残酷そのものになってしまいますね。
だから、私はその責任を感じながら、これからを生きていきます。


生きることは、楽しいばかりではないですよね。
けれど、
辛い経験も、苦しい経験もあって、でも、その中に楽しさがある。
辛い、苦しい経験をしたからこそ、感じられる楽しさがある
そういうのが、生きるってことなのではないかと思います

けれど、私は、「しにたい」とも思っていないし、周りから、我慢をすることを強制されるような環境にいないから
こういうことが言えるだけであって、
きっと、生ぬるい考え方だなと思われてしまっても仕方がない
あくまでも、私の意見ですが、
生きることに、楽しさ「も」あるよということが伝わればと思います。


アユムさんのおかげで、また一つ、学べました。
この小瓶を流してくれて、本当にありがとう。

名前のない小瓶

220174通目の小瓶

まだ働いて1年も経っていないのに、明らかに私の実力と見合っていない仕事が急に降ってきて、本当にきつくて毎日家で泣いている自分が情けない…

小瓶の中の手紙を読む

一番新しいお返事

白蛇

こんばんは。

お疲れ様です。人員の不足、欠員の発生、本当に阿呆らしい話です。

それでも、真面目な人はひたむきに取り組んでしまうが為に潰れて行きますよね。ホンマ、ボケ茄子ですわね。

第一に、上長へ相談ですね。まともな人なら、何かしら助け舟をくれるでしょう。私も似たような状況ですけれど、こちらは孤立無援です。

そんなわけで考え方を変えて、とりあえず出来ることはやる。業務の時間以外、仕事のことは考えない。仕事なんてくだらねえわ、くらいの気持ちです。即日辞めてやるくらいの心持ちで仕事しています。

まあ、転職活動しなきゃなぁとか、退職の手続き面倒くさそうだなぁ、責められると凹むなぁとか、心を苛むものがあると、中々吹っ切れないですよね。嫌なら辞めちゃえば、次も直ぐ見つかるわよ、なんて無責任で楽観的だと思われるかもしれません。

確実に言えることがあるなら、それは甘えではないということでしょうか。ようやっとります。
次の20件を見る
1 186 187 189 190 37021
お知らせ
お知らせ一覧
宛メサポーター募集 宛メで音楽 宛メコラム 宛メのアドバイザー石渡ゆきこ弁護士 宛メのアドバイザーいのうえちかこ(心理士・カウンセラー) 悩み相談ができる相談所を集めたサイト 宛メ本 小瓶に手紙を入れて流す
宛メについて
宛メのこころえ(利用者さんの言葉) お返事のこころえ(利用者さんの言葉) 宛メに参加している人たち(利用者さんの言葉) 宛メとの出会い(利用者さんの言葉) 初めての方 Q&Aヘルプ 宛メ、サポーター募集! 運営委員のご紹介 運営委員ブログ 特定商取引法に基づく表示 お問い合わせ 運営会社
twitter & facebook & instagram
フォローやいいね!すると宛メの情報が届きます。
緊急のお知らせなどもこちらから配信しますので、ぜひ登録をお願いします。
Follow Me