LINEスタンプ 宛メとは?
カテゴリ
よしとも* さんの小瓶箱
よしとも*
固定された小瓶
小瓶箱トップ
よしとも*
昔の自分へ

高校生のあなたにとって、部活やクラスというのは数少ない社会だった。そこでできた友達は宝物で、唯一だった。そうだよね。
訳も分からず嫌われて、仲間外れにされて、苦しかったし、つらかったよね。誰かに話したくて、すがりたかった。もう嫌わないで、楽しい時間を一緒にだれかと共有したいだけなのってね。

でも、確かにその時の「友情」は嘘だったかもしれないけど、その子たちとの楽しかった時間は本物だった。それでいいんだよ。

なにより、人間関係ってのは寄せては返す波のようなの。
いろんなところに行って、新しい人と会う。仲良くなって、たくさん楽しいことをする。また新しいところに行って、また知らない人と会う。その人とまた楽しいことをする。
そういうことをしているうちに、消えていく人もいればつながり続ける人もいる。
新しいところに行くっていうのは、すごく長い海辺を探索しているみたいなものなの。覚えていたい景色もあれば、また訪れたい場所もある。そんなもの。

時には自分と合わない人もいるし、仲たがいすることもあるけど、大丈夫。それは普通のことだから。いろんな人と会うんだから、嫌われることも、けんかすることもあって当然なんだよ。
でも大丈夫。それ以上にいいことをもっとたくさん見つけていけばいい。嫌なことに心をとらわれすぎないで。

あなたの人生は、少なくともあと数年は、たくさんの人と出会います。みんな、いい人たちです。大事な友達もたくさんできる。尊敬する人も増える。残念だけど、彼氏はまだかな笑
自分に失望することもあります。しばらくはそのことで罪悪感にさいなまれるでしょう。そんなことばっかりです。でも時間が埋めてくれます。いいことか悪いことかは別として。

だから大丈夫。あなたも、あなたの人生で精一杯になってもいい。残り少ない高校生活を、精一杯、楽しんで。

大学生になったあなたより

追伸
私は今テストに追われています。定期試験です。大学でも定期試験ってあるんだよ。くっそーっておもいながら勉強、してません。てへぺろ;)
大丈夫、単位はとるから。
せっかく大学生になれたので、もっとたくさんの人と会いたいです。あと、昔の友達のことも忘れないようにしたい。
私はおじけづかず新しい環境にたくさん飛び込むような人生を送りたいです。これは絶対の希望です。
ブログっていうのをサークルで書かなきゃいけなくて、テーマが自分の構成要素なんですよ。
たぶん、いろんなところにいって、いろんな人と会うっていうのが自分の構成要素の一つなんだなって書いてて思いました。書くこと見つかってよかった。
じゃあ、私はスペイン語頑張るから。
睡眠と食事はちゃんととるように。じゃあね。
・・・小瓶を見る
よしとも*
おそくなっちゃってごめんなさい。
自分でも無責任な答え方をしてしまったなと思って、
気になって調べてみたので、わかったことをできるだけわかりやすく説明します。長いです(笑)

復習がてらなので、わかるところは飛ばしてくださいな
あと、数個リンクを貼りました。もしよければ見てください。運営さん、チェックの量多くなってしまってすいません!


まず、サポニンという物質について
サポニンは、あなたも言っている通り、小豆とか、植物に天然で存在する界面活性剤。多分調べたと思うけど、ラテン語のsapo(石鹸、シャボン)が由来。サボンソウやキラヤという植物にも含まれているらしく、古くから洗濯に使われていた。今でも、一部の民族などでサポニンの界面活性を利用しているところがある。

次、界面活性について
界面活性剤には、水となじむところ(親水)となじまないところ(疎水)の二つの部分がある。石鹸も界面活性剤。
この特殊な構造のおかげで、表面張力を弱めたり、乳化したり、泡を作ったりする作用がうまれる。
泡のできる理由は、次のリンクが一番わかりやすかった。
http://jsda.org/w/k_kids/k_kids-naze08.html



本題
次のリンクの46頁のFig.5の表の上から三つ目にSaponinと書いてある。英語表記のサポニンだ。
よくわからん事書いてあるけど、表だけ見てくれれば大丈夫です。
https://www.jstage.jst.go.jp/article/oleoscience/1/8/1_863/_pdf/-char/ja
泡の寿命を見ると、上の二つと比べると大したことないけど、まあそれなりに長いことはわかる。
つまり、サポニン自体は、それなりに安定な泡を作るということだ。

で、沸騰させると泡ができる理由を考える。
沸騰するとき、サポニンの溶けた水は蒸発して気体になる。
水を沸騰して水蒸気が大きな泡がでぼこぼこ出てくる原理と一緒だ。(ちなみに、水に溶けてた空気は、最初に小さな泡となってでていく)
普通の水だったら気泡はそのままはじけちゃうけど、小豆を煮た場合に泡が残るのは、まさにサポニンの界面活性作用のおかげだ。
では、サポニンの泡は比較的安定なのに蓋を取ると泡が消えてしまうのはなぜか?

私が考えた理由は
1、ふたを取ったことで、鍋の外の冷たい空気にさらされたから。
気体が温度によって体積を変えるのはご存知の通り。ふたの中では100度近い空気が泡の中にも外にもあるのに、蓋を取るとせいぜい20度くらいの空気が一気に泡の外側に触れるようになる。まあ、少しくらい高くなるかもしれないけど…
すると、泡の内部の空気は冷やされて、急激に体積が小さくなる。泡ってもともとそんな強くないし、(シャボン玉なんて触ったら割れちゃうくらいだから)こういう刺激があって割れた。
2、もともと長い寿命じゃなかった。蓋を取らなくてもいずれ泡は消えてた。
沸騰するときって、かなり勢いよく泡が出るから、そういう刺激に耐えかねて消えた。

みたいな感じかな。

とても長くなってしまったけど、どうでしょうか
まあ、あんまり信用しないで笑
質問あれば聞いてくださいね ・・・小瓶を見る

広告

お知らせ
過去のお知らせ
宛メサポーター募集 宛メで音楽 宛メコラム 宛メのアドバイザー石渡ゆきこ弁護士 宛メのアドバイザーいのうえちかこ(心理士・カウンセラー) 悩み相談ができる相談所を集めたサイト 宛メ本 小瓶に手紙を入れて流す
宛メについて
宛メのこころえ(利用者さんの言葉) お返事のこころえ(利用者さんの言葉) 宛メに参加している人たち(利用者さんの言葉) 宛メとの出会い(利用者さんの言葉) 初めての方 Q&Aヘルプ 宛メ、サポーター募集! 運営委員のご紹介 運営委員ブログ 特定商取引法に基づく表示 お問い合わせ 運営会社
twitter & facebook & instagram
フォローやいいね!すると宛メの情報が届きます。
緊急のお知らせなどもこちらから配信しますので、ぜひ登録をお願いします。
Follow Me