宛メとは? 宛名のないメールを続けていくために寄付をお願いいたします。

勉強することが嫌で嫌で仕方ないし、面倒だと思う心をどうにか改心させないと駄目ですね

カテゴリ

こんばんは。
一応私、受験生です。

それなのになぁ…
勉強とか全くしてなくって!!

むしろ今まで、高校受験とか専門学校を受験したりとか、何度か受験生をやってはいたんですけど、その頃から全く勉強しない人間でして…。

もう、イマサラ勉強しなきゃって焦っても無駄なんじゃないかと思うほどの酷さだったわけですよ。

でも、さすがに今回はやばいんです。
学校の成績も真っ赤、模試の点数も真っ赤という、なんでこんなに酷い成績を見てるのに、勉強しないのか分からないほど酷いんです。

と言いますか、ほんと今になっても、勉強の仕方が分からないんです。

教科書読めばいいですか?
とにかくたくさん問題解けばいいですか?
でもそんなのって、自分の方法を見つけないと駄目ですよね…。

あ-ぁ…。
とりあえず、勉強することが嫌で嫌で仕方ないし、面倒だと思う心をどうにか改心させないと駄目ですね。

名前のない小瓶
深夜の、812通目の宛名のないメール
小瓶を554人が拾った  保存0人 
この小瓶にお返事をする

お返事がもらえると小瓶主さんはとてもうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

お返事が届いています

ななしさん

そんなに嫌なのに、なぜ受験するの?

とりあえず義務教育じゃないんだから、止めるって選択肢あると想います。

嫌ならやめたら。

ななしさん

私も受験生です~(・ω・;)
そして同じく成績が悪いです←
一応進学校なるものに通ってて、皆さん頭が良いのですよ~^^;

もう、どうしよって感じです\(^o^)/
勉強しなきゃなのにする気起きないよ~(>_<)
とりあえず、周りに聞いた勉強の仕方をば…

英語:1日1長文
 
国語:古文漢文は単語、文法。現文はとにかく数こなす

数学:解き方を暗記するのではなく、ポイントを押さえる

らしいです←
抽象的過ぎてよくわからんし(爆)
なんか私もわかってないのに書いてすみません…
同じ受験生として一緒に頑張りましょう
ではでは~☆


藍李

ななしさん

私は受験生ではありませんが、私も勉強が嫌で嫌で嫌で嫌で嫌で嫌で…と、エンドレスになるほど勉強が嫌なんですよ(´Д`)


もちろん、成績は最悪中の下下<ゲゲですよ…(T_T)(笑)

でも日本には私みたいな人、いっぱい居るはず!!と信じながら夢に浸っております(><((殴

ななしさん

あたしは来年受験生ですが、高校受験から完璧にテスト勉強することがなくなって、やってみよう!って気にはなるけどいざやってみると…

どこからどうやればいいのかもわからない!って諦めたり苛々したり(笑)

けどそれは良く考えてみると、始めてすぐ理解しなきゃって思い焦り、自分を追い詰めてるんでした
忘れてることをいきなり一回やって思い出せたら天才だ!w
ただ何回も学習するのも面倒くさいし、手間かかるし…

マイナスにやだなぁやだなぁって思いが一杯で勉強してもだめでした(汗)

考えずに、
とにかくやれ!って
やりはじめれば、だんだんと…

ななしさん

答えはもうあなたの中に...

けれどお気持ちわかります。痛いほど...

勉強は適当に!適当にやればなんとかなります。
この適当が難しいのですよね。私は成功確率低いです...笑

その一歩を踏み出すか踏み出さないかで、だいぶ変わりますよ。

この際恥は捨てましょう。
勉強法を成績のよい友人から盗んだり、薄くて解説がわかりやすい参考書一冊をとりあえず終わらせる等々。

勉強は適当にやるものだ!やればできるんだ!
と思ってやればできます。

大丈夫。それで生きてきた私がいます。
大学でもいい線いっています。
メリハリなくても、ぐーたらしてても、最大のメリハリだけもって継続してりゃ万歳です。

まずは一歩、お互いぼちぼち行きましょう◎

ななしさん

正直、ここまであっけらかんと醜態を
さらせるのはスゴイ。
受験する理由も分かりかねるし…
つーか、(仕方ないけど)受験であえいでたらイカンわ。
入学して終い…じゃねーんだから。

体感することになると思うけど…大学は、
入学することより入学後、卒業する
ことのほうが面倒。
大学行ったら遊べるし、バイトにも
精がだせるって思ってるようでは
しんどいね、その先が。

ま、ハメ外して思いっきり遊ぶことも
大切なんだけどな。(でないと、つまらんし)

でも高校とは違う。それだけは頭に入れておきな。

4年生の人が、サボりすぎて1年の講義を
受けてた時は、哀れとしか思えんかった。
就職決まったとしても、サボりすぎで、
卒業できんかったらホントに無意味。

手を抜くって意味で、文字通り適当に
やるってんなら、その場しのぎでしか
ねーし、後で絶対に泣く。
結局身に付かないから、将来に
活かせない。世の中、そんなに甘くねぇ。



あーだこーだとわめく前に、手を動かしな。

数学は、公式を覚える…というより
使い方を覚える。公式のみの暗記はNG。
どの問題で、どの公式を使えば答えに
つながるか、それを覚える。
解き方を覚えても、同じ流れでしか
解けないので、あんまり意味ない。

国語や英語は、普段から本を読んでおく。
言葉の言い回し、どのような心境で
台詞を言っているのか考える。
自分なりの解釈が言葉にできるように。

文章を理解するには、まず単語の意味を
理解しなきゃならない。
単語が分からなければ、それをつなげた
文は、より一層分からなくなる。

長文問題は、まず一通り文章を読む。
国語も英語も同じ。
まず全体のストーリーを把握すること。
一言一句全てを覚えるつもりで。
問題解きながら文章に目を移すのでは、
話の軸を理解しづらいし、だいいち
時間が無駄にかかる。

ま、何にしても反復するのが大切。
漢字一文字を覚えるのに、その文字を
見るだけでいるのと、何回も書き写す
のと、どちらが確実に覚えられるか…。
キチンと理解できた、と思えるまで
やるしかない。

ズラズラ書いてきたけど、参考までに。

by28歳くらいの人

ななしさん

俺も勉強は嫌いです!

ななしさん

とりあえず最初は今の実力でできる分野を極める!
その分野で好成績を取れたら自信も付くので、あとはもっと他の分野もがんばってこの自信を大きく、そして何よりも満足したいと思えればいいと思います
これまでの人生で好成績を取った事はあるかと思いますが、その頃の気持ちを思い出してがんばってください^^

この小瓶にお返事をする

お返事がもらえると小瓶主さんはとてもうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

以下はまだお返事がない小瓶です。
お返事をしていただけると小瓶主さんはとてもうれしいと思います。

宛メのサポーター募集
お知らせ
お知らせ一覧
宛メサポーター募集 LINEスタンプ 宛メで音楽 宛メのアドバイザー石渡ゆきこ弁護士 宛メのアドバイザーいのうえちかこ(心理士・カウンセラー) 悩み相談ができる相談所を集めたサイト
宛メについて
お返事のこころえ(利用者さんの言葉) 宛メに参加している人たち(利用者さんの言葉) 宛メとの出会い(利用者さんの言葉) 初めての方 Q&Aヘルプ 宛メ、サポーター募集! 運営委員のご紹介 運営委員ブログ プライバシーポリシー(みなさんの情報について) 特定商取引法に基づく表示(お金のやりとりのルール) お問い合わせ 運営会社
X・Facebook・Instagram
フォローやいいね!すると宛メの情報が届きます。
緊急のお知らせなどもこちらから配信しますので、ぜひ登録をお願いします。