ななしさん
私も言われます。
ほぼ毎日、さらっと口に出してくる。
その言葉を聞くたび、またか…って思います。
その人は、びっくりするほど頭が悪くて、無意識に悪口を言う人です。
とにかく、貴方は一人じゃない
ななしさん
私も死ねと恋人に言われ、傷つき無気力になっていました。本気で死んだ方が良いのかなとも思ったけど勇気が無く諦めました。
その事を恋人本人へ伝えると「心療内科行ったら?」と言われました。まるで自分が悪いともちっとも思ってない発言。別れてやろうかと思いますが、きちんとその言葉によってどのように影響が出るか感じてもらおうと思い模索中です。再び誰かに被害が起きないように。
ななしさん
私も夫にお前は何もできないお荷物だ
お前なんていなくても誰も困らない
死ね。なんて言われます。
仕事を週6でして、
家事や3歳の育児をすべて私がやってます。
子供の保育園の送り迎え、お風呂は
俺はつかれてる、やりたくないでやりません。
夫は企業していて社長です。
俺は偉いだ、凄いだ、とよく口にします。
簡単に死ねといって、ほんとに死んだらどうするの?と聞いても、
死んでもいい人間なんだから、死ね
と言われました。
死ねと簡単に言う人はほっとくのが1番です。
いちいち気にしてたら心が壊れてしまいますよ。
ななしさん
他人にそのようなこと平気で言える人は他人の気持ちが考えられない人なんでしょうね…可哀想。
ななしさん
他者にそれを言った人の末路を知っています。その人は皆んなから嫌われ、頭がおかしいと思われとおり、1人ぼっちで仕事をしています。側からみて、物凄く惨めですよ。
他者に死ねと言う人は、本人の中で例外なく人生が上手くいっておらず、ストレスを抱えています。自分で処理出来ず、抵抗しなさそうな優しい人を見つけて当たり散らしているだけです。脳内は小さい子供と変わりません。放って置けば、周囲がおかしさに気付き自滅しますよ。
いい歳して他者に自分の不満を受け止めて貰いたがり、お母さん役をさせようとしています。気持ち悪いので関わらず放っておくのが一番良いと思います。
ななしさん
私もモラハラ男から何回も言われました。本当に死んで欲しいのかなぁって思ってました。
育った環境でしょうかお姉さんも彼に暴言言ってました。精神が破壊しましたよ‼︎関わらないが1番ですよね!
ななしさん
死ね!ではないけどクローゼットで首吊りした女優さんの話を怖いなと話していると、あんたもクローゼットでそんなんしんといてやー!って笑いながら言われました。それってしろ!って事?みたいな言い方でした。66歳のおばさんです。私は呆れてそれから一切喋ってません。
ななしさん
ひとの痛みを想像できない人ですね。その人の言葉はあなたには意味のない言葉です。受け取らなくていいんですよ。
ななしさん
幼稚な人、もしくは精神疾患の表れではないかと思います。
ななしさん
きっと本人は冗談のつもりなのでしょう。1日一緒に過ごしていますが、必ず3~4回発している人がそばにいます。
非常に不愉快で、本人に注意しましたが改善するつもりはないとのこと。その人から離れましょう。
ななしさん
人として最低
ななしさん
私も医療関係に言われました。私からしたら何故そのような言葉がでてくるのかほんとに分からなくて苦しくなる時があったのですが、注意をしても理解してくれたと思っても結局改善してくれなかったので、可哀想な人だなと思うようにしています。軽々しくその言葉を使う人は大嫌いです。
ななしさん
社会人として終わってると思う様にしています。
絶対、言われた自分が悪いと思わないでください。自分の心がこわれるから
ななしさん
妹に「タヒネ!」と何度も言われました。それほど激怒させた私が悪いのだと思っても、やはり言葉の暴力は怖いです。
ななしさん
もし、相手が本当に死んでしまったら。
たとえ自殺でないとしても何らかの理由で死んでしまたっら。
責任取れるんですかね?一緒自分の言葉の十字架背負って生きていかなくちゃいけない。自分を苦しめることにもなる。最低の言葉。それがわかってない人だと思います。
ななしさん
本当に辛い。死を近くで経験した人にしかわからない、想像力と人間性の低さ。ことだま。言葉にしたら絶対にダメ
ななしさん
病気
ななしさん
出産に掛かるお金、育てる為のお金、葬儀に掛かるお金、時間とその子の人生全てをバカにしていると思います。
ななしさん
中学生です。私の同級生も、よく死ねと言います。小学校の頃は、言われても「また言ってる」という位だったのですが、一年前に兄が倒れてから、生きていることの大切さを実感しました。なので、今も死ねと言う人を見ると、「本当の死の意味をわかっているのだろうか」と思います。
ななしさん
軽く言ってしまう人増えていますね。
私は少なからず言霊というものを信じているので
冗談でも言いたくないです。
と思いつつFPSなんかしているとつい敵に向かって言ってしまったりしますが(^_^;)
その言葉が本気でも冗談でも軽い言葉のつもりでも、逆に褒め言葉の意味があったとしても、気持ちのいいものではないですね。
ななしさん
実の姉に毎日何回も言われています。
簡単に言ったらダメだと注意しても「頭わいてる?」「被害者妄想」とか言われます。
改善しないと思いますよ。悪いとは思っていないんですから。
本当に死にたくなります。
言葉って怖いね。
ななしさん
最低だと思うし、絶対に言ったらダメな言葉だと思います。
でも、私は言われ慣れすぎて感覚が麻痺しています。死んだ方がいいのかな。
ななしさん
私はその場面にいたり聞こえたりしたら、気分が下がってしまいます。なのでもしノリで言われたり友達が言われてたら、注意するようにしてます。
今の私の親友は、知り合った頃は、死ねと口癖で言う子だったのですが、私が注意したら、やめてくれました。口癖な子が多いので減って欲しいとすごく思います。
ななしさん
友だちの奥さんが気に入らないことがあると「死ね」と言うらしいです。その友だち自身も、そう言われることに関しては特に何も思ってないみたいです。わたしがちょっとそれは…と言うと「ウチの夫婦間では普通の会話なんだ!」と逆ギレされました。
育った環境が違うんだから、あれこれ言わないでくれと。
わたしがおかしいのかと思って調べているうちにこのサイトに辿り着きました。
ななしさん
最低だと思う。私も言われたことあるけど
すごく傷ついたし、その分自分は絶対言わないし、そういう事を平気で言う人とは関わりたくない。
ななしさん
最低だと思います。
ななしさん
私も嫁に言われます。子供産んでまだ1歳にもなってないのに、生まれることの凄さ知ってるはずなのに、クソババアとか死ねとか、SNSで呟かれてます。メンヘラなので、なすすべなし。ほんと、おかしいね、人の母になったのに、子がかわいそう
ななしさん
死ねなんって絶対にゆったらいけない言葉だと思います。自分の大好きな人や肉親がいなく死んでしまったらとっても悲ししくて二度と逢えなくなってしまうんだから絶対にゆわないで欲しいです
ななしさん
死ねと言う人はストレスや不安が溜まっているのだと思います。私も同じ人に今までに100回は言われてます。自分のストレスを発散する居場所がないのでは?家の居心地が悪く、つい人に当たってしまうのかと。
ななしさん
冗談でもやめてほしいです。もっと命の大切さをわかってほしい。生きたくても生きれない、そんな人が世の中にはたくさんいる。生きようと必死に頑張る人もいるのに、そんな軽はずみで死ねと言っていいのだろうか。僕はそんな人が食べ物も沢山ある、平和に生きている、ていうのがとても嫌だし、悔しいしたまりません。親が大変な思いをして産んでくれて中には無事に産まれてこない人もいるのに無事産まれてそれからも親が一生懸命育ててくれたと、思ってこれから生きてほしいです。 長くてすいません!
ななしさん
実の姉に言われました。
産まれてこなければ良かったと
つくづく思いました。
生みの親も同じ思いで私を手放したんだろうなと…
ななしさん
相手が傷付く事も理解しようとしない
冗談でもやめてほしい
ななしさん
相手の気持ちを分かったり、相手の立場に立てない、あるいは立つことが苦手な人だと思っています。
私は、自分がされて嫌なことは人にもするなと教えられてきたのでどんなにイライラしても心の底からその人が憎い時も「死ね」と口に出せません。そんな弱い自分がすごく嫌になる時もあるし、我慢しすぎて辛い時もあるけれど、やっぱり人を傷つけるかもしれない「死ね」という言葉を発して誰かが傷つくのを見るのより自分が我慢をして傷つく方を選んでしまいます...
ななしさん
馬鹿な人だと思います。
人に死ねと言える人は間違いなく誰かしらに死ねと言われています。
あとは低脳の救いようのない非常識な人ですね。
私はそう思います。
できた人なら他人に死ねなんて言葉出しませんから。
他人に死ねと言っていた人を見かけましたが
頭悪そうで自分のことは棚にあげて考えるような人でした。
こんな人は誰からも相手にされなくなります。同じような人間しか来ないです。
ななしさん
言葉の重みをわかってない方だと思います。
冗談でも言っていいこと、いけないことがある。
ななしさん
死ねとか人の生死に関わることを簡単に言う人は嫌い
ななしさん
あまり付き合いたくないタイプですね。本人に悪気がないなら尚更
冗談でも酷いと思います。
人によって傷つく人も居ますし、本気にして死ぬ人もおるはずですし。
それでもし死んだ場合、その人は人殺しと呼ばるてもおかしくない。
世の中には平気で言う人もいますからね。
ななしさん
死ねと言う言葉の意味を理解していない人。
言われて真に受ける方が悪いという冗談レベルではない言葉。
お返事がもらえると小瓶主さんはとてもうれしいと思います
▶ お返事の注意事項