仕事を辞めたいです。
今の会社は一年ぐらいですが、とにかくずっと辞めたいと思っています。
マニュアルがなく複雑な内容で、わからない事があっても聞きにくい環境で聞いてもちゃんと教えてくれない。
週末とかも、そのわからない仕事のことが気になるし、でも考えてもわからないし。まるで修行みたい。給料はすごく低くて正直そこまでストレスを抱えながらやる必要はないと思っています。
転職活動はしているけどアラフォーなので厳しいです。
誰か助けて、もう死にたい、限界って感じてます。辞められるならばとっくに辞めてる。でも経済的な事情で辞められない。
仕事のために死ぬなんて、そんなことしたくないけど、でも現状が変わらないなら死ぬしかないのかなぁって思っています。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
ななしさん
マニュアル欲しいよな。
応用とかはさ基礎構築出来たら自己流でやりたいよな。
マニュアル無いならどうしろって言うんだよ。
私も似たような状況の時がありました。
答えのない状況で苦しまれているのだと思います。
私は大口の一品ものの改修、製造、検査をほぼすべて把握していました。
上司は客先とのやり取りと、本当に困った時にだけ頼る感じでした。
上司からは「誰もやったことがないことをしているんだ。お前が一番のスペシャリストになれ。」と言われていました。
私はそこまでの意欲はありませんでした。
何故なら、医療系の機器を扱う仕事を希望して入ったのに、別分野だったからです。
日々勉強と試行錯誤の繰り返し。
期限に追われ、成果報告すると「何をやってたんだ?」と責められる。
望んでいたことではないと常に思っていました。
後から、大学院卒の人が私の代わりにその仕事をやってみましたが、毎日のように機器を壊し、またすぐに私がすることになりました。
しかし、とうとうやることが増えすぎ、その割には権限は与えられず、周りからこき使われる状況続き、うつ病になり休職しました。
その後、回復せず貯金をすべて使い果たし退職。
失業保険と使って職を探して、パートで働いています。
甘えだ。開き直りだと言われるかもしれませんが、責任を取れない相手に押し付けていた会社に疑問を持ちます。
自分が望んですることと、やらされていることでは物事の見え方が全く違います。
人は知識がないと選択できません。
迷いは最大のストレスです。
周りの執拗な責める言葉に自信を失っていました。
しかし、自分で行動してある程度の成果を出してきた今までに意味はありました。
一度教えてもらったら、自分で噛み砕いて理解する癖がついていたので、パート先では驚かれ信頼されています。
小瓶主さんも自分を信じて、環境を変えてみてはいかがでしょうか?
すぐに職が見つからなくても、行政の制度を使うなど方法はあると思います。
未来ある貴方に道が拓けますように。
失礼します。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項