みなさんに質問です
既婚者の方にも未婚者の方にも
是非答えていただきたいです
「何故結婚するのですか?」
「何故子供をつくるのですか?」
わたしの周りの夫婦は
夫婦仲が悪い人が多く
それを見て育ってきたので
結婚したいと思わなくなりました
子供についてですが、
つらい思いをさせたり
もし片親になったり
孤児になったりしたら?
子供がどれだけつらいかっていうのを
わたしは身を持って実感したから
つらい思いをさせたくない
こんな人生送らせたくない
そう思うのです(´・ω・`)
仮に子供ができても幸せにできるとは限らない
つらい思いをさせるかもしれない
それでも子供を望みますか?
長文乱文失礼しました
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
ななしさん
たとえ、片親になっても自分は、自分の子供は孤児だけにはさせない。って決めてるから、結婚もするし、子供も産みたい!
ななしさん
結婚して、子供を産み家庭を築く。確かに自分が家庭に於いて不幸な立場、思いをしていたとしたら、疑問を抱くのは当然でしょう。しかし、自分が必ず年をとり、老いていく中で、誰に面倒を見て貰い、亡くなったら、誰に看取られ自分の亡き柄を処分してもらうのですか?個人、家、この日本国そのものを不幸のどん底にする気ですか?それこそ迷惑以外の何物でもありません。死後の事、世界を知らない者が考える言動と、その事を良く知っている私は思います。自分が幸福な人物になれるよう、前向きに自己意識の改革をすべきと。30代男性
ななしさん
一意見ですので、あまり気にしないでください。
まず、結婚についてですが
私はまだ結婚していませんが.『この人と一生を共にしたい』と思う人はいます。
あなたはきっとそういう人と出会えてないんです
次に子供の事についてですが
別に生まなくてもいいと思います。
特に、自分を犠牲に出来ない方は。
あなたはどちらでしょうね?
..答えはわかってますね、申し訳ないです。.
まぁ、結論を言えば
あなたは自分を持たず周りばかりみて不安になる
ちょっとは自分を見てはいかがでしょうか?
ななしさん
何故結婚するのか…
何故子供をつくるのか…
自分は単純に、幸せな家庭が、家族が欲しいからです。
自分も嫁も育って来た家庭環境は余りよくありませんでした。
お互い×1で1度目の結婚は色んな理由で離婚に至りました。
それでも、今は幸せです。
片親だから、孤児だから、妾の子だから将来不幸になるとは限らないです。
産まれた環境、育って来た環境が悪いからといって不幸になるとは限らないです。
by ろみひ~
ななしさん
それをすることで
しあわせになれると
思うから,だからきっと
それをただ信じてただ
するんです(ω)きっと*
ななしさん
周りの結婚が幸せに見えないものばかりだと、結婚に魅力を感じる事ができないのも当然ですよね(-_-;<br/>
私も、周りだけではなく親もバツ2なくらいで(笑)
歳がかなり離れた弟の子守をしていたので
「結婚なんて絶対にしない!!」
「子供なんか産むもんか!!」
と、思っていましたよ。^^;
家庭に恵まれずに育つと、温かい家庭を求めて結婚する人が多いですよね。
私は…温かい家庭に憧れていたわけでは全くないけれど、
無意識に求めていたのかもしれませんね…。
子供が大っっっっキライなのに、
ふと“この人の子供が欲しいな”と思いましたょ。
もう、本能だとしか言いようがないです(笑)
子供を、ぬくぬくとぬるま湯に浸からせて、真綿でくるんで育てる事だけが子供にとっての幸せなのでしょうか?
辛い思いをさせない事だけが、子供の幸せなのでしょうか?
私はそれこそ親は結婚に恵まれず、子供の頃に色々な経験をしましたが、
それが全て、私の人生に生かされていると思います。
貴重な体験だったと思います。
どんな状況の中でも、幸せって必ず見出せるはずなのです。
子供の幸せ、不幸せを自分のものさしで決め付けて頭でっかちになると、それこそ幸せを掴めないのではないですか?
頭で考えて幸せを作るものではないと思いますし、
どんな状況の中でも幸せを見出す事が重要だと思います。
36歳主婦
ななしさん
本能で言えば子供を作るのは種の存続のため
子供を作って幸せな家庭を築くってのは単なる後付けの理由にしかならないんじゃないかな
ななしさん
大変難しい問題ですね。努力していくしかないことなので欲しい気がしますが、遺伝する障害を持っているのでいりません。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項