頼れるってなんでしょうか、誰かに言われる「私を頼っていいよ」という言葉。
でもそれって相手は私を信頼してくれているからなのかな…ってなりませんか?
本当にそうだろか、なぜ人は信頼を求め、友を求めたりするのでしょうか、私は心の拠り所を作るためにだと思ってます。実際私も友人を心の拠り所として頼っていますから。 でも、相手は?自分のことどう思ってるだろうか、ほんとは嫌いなんじゃ無いかって時々思います。
過度の信頼、友情は時に悪となりうる。
本当に信じて良いのか?そう考えちゃいます。
頼りたい人、頼るべき人、人を選ぶなんて烏滸がましいですが自分を守るためにすること
それは自分の権利だもん。
もう一度自分の周りの人を見直して、考えて、どこまで信じていいか、考えてみよ。
お返事がもらえると小瓶主さんはとてもうれしいと思います
小瓶主さんの想いを優しく受け止めてあげてください
ななしさん
お返事ありがとうございます。
信じてた人に裏切られたりするととても気持ち的に辛いものがありますよね、私は何回もそういう目にあってきて心底否定的になったりしました。
自分も信じてない、ですか、たしかにあてにならないですよね。共感できます。 切り替えがうまくできれば良いのですが、なかなか切り替えられなくて引きずったりしちゃいます。
でもそういう人たちとの縁を切るということが学べたのでまぁよし!という感じでしょうか?笑
ありがとうございます
ななしさん
頼っていいを疑う。大事だよね。
って言うか、言っている相手と受け取る側と温度差がある。
どこまでって範囲が違う。
さらに、感覚も考え方も違う。
慎重な時もあれば、ラフに言ってしまう時もある。
信じるって難しい。
能力なら信じられる。
でもね。
それ以外は、リスクは付きもの。株とかの金融商品と同等かな。
ふふっ。
私は、ある意味、自分も信じていない。
だって、アテにならないし、アテにならない。
そう来るか!私!!
ひぇ〜〜って。
たまに、頼りになる。
ごく稀に
おっ!上手くいった。
まあ、プライベートはリスペクトし合える関係だけおればいい。
って、ないからお気楽にひとり
ゆえに、寂しがり屋の私は、そんなには楽しめないけど、リスペクトし合えない関係を続けるよりかは、まだマシみたい。
あ〜切り替えよー!
お返事がもらえると小瓶主さんはとてもうれしいと思います
▶ お返事の注意事項