愛嬌よくすれば女の子は仕事がうまく行くらしい。周りが助けてくれるんだって。
愛嬌よく振る舞えない私はじゃあ仕事うまくいかなくなるのか。
男性陣は頑張れば頑張るほど仕事できるようになるのに、こっちはなんで愛嬌とか愛想まで要求されるんだ。
たしかにコミュ力は必要だということはわかる。けどなんかモヤモヤする。
お返事がもらえると小瓶主さんはとてもうれしいと思います
小瓶主さんの想いを優しく受け止めてあげてください
名前のない小瓶
あなたが擦り減る必要ありません。
女性社員に愛嬌要求する男に仕事できる人はいません。
お客様、取引先、読者など本質を見極め仕事している人に、男も女も関係ありません。人としての感謝や誠実さがあれば十分です。
一方で、仕事を通してちっぽけな男らしさを証明したがる人たちは面倒です。新卒、若手、部下である女性社員に、自分よりできない女の子役を押し付けます。すごーい、かっこいい、とか言われたいだけなんです。
その人は誰でも助けますか?
もし違うなら、愛嬌なくした途端、お客様が困るとわかっても助けてくれないですよ。本質見えず自己愛満たすために働いてるから。
ななしさん
男も無愛想だと叩かれるよ。
主に事務所のおばさん連中とかから。
愛想だけよくて仕事出来ないだとか、仕事できるけど愛想悪いとか、愛想もないし仕事も出来ないとか。
言われないのは非の打ち所無く自分の思い通りに動いてくれる人だけ。
他人のあら探しばっかしてる。
ななしさん
愛嬌なくても大丈夫ですよ。
生きていけます!絶対!
ななしさん
笑顔が多い人はとにかく周りが話しかけやすい
=コミュニケーションが取りやすい
=情報共有や指導が潤滑にいきやすい
てことだから、そこは性別関係ないです。
男性も笑顔がある方が得。
ただ重要なのは、その愛嬌は素直さから出ないと意味ないってこと。
つまり素で「仕事楽しいなー先輩好きだなー」とか「ミスをフォローしてくれてありがたいです!また気を引き締めて頑張ります!」て心から思ってる時の天然の朗らかさが重要なのであり、「愛嬌出さないと!」て義務感でやってもただの媚びに見えちゃうから逆効果なわけです。
ただ笑ってりゃいいわけじゃない。
よって、笑顔を振り撒くのが苦手なあなたは、愛嬌を出そうとするのは止めた方がいいです。それよりも表情を暗くしないようにすればいいと思います。
例えば同じ無言の真顔でも「真剣な顔」と「辛気臭い顔」って違いますよね?その差は目です。目に力がないと魅力的には見えません。
なので、人と話す時は出来るだけ逆行にならないよう、明るい方を向いて下さい。
照明が顔に当たるようにして話すんです。そうすれば目がキラキラ光ります。雑誌撮影のアイドルがわざわざ目に光を入れるのは、それだけで表情が華やかに見えるからです。
愛嬌や愛想はあくまで人に好印象をもたれるひとつの特長なだけです。
要は「どんな自分が一番魅力的に見えるか」「より仕事をやりやすくするにはどうしたらいいか」そのセルフプロデュース力を要求されているのです。
単なる見かけだけを要求されているのではありませんよ。
ななしさん
すごいひねくれた見方だけど、
私は愛嬌振りまいて得する女子って
一部のかわいい子とか美人さんだけじゃないかと思ってる。
愛想よくしとけばうまくいく、って
一部の人の偏見じゃないかな…
女子だってだけでそんなうまく行くわけないじゃん…って私なら思う。
仕事なら、成果出せば評価されるし
人のできないことをすれば性別問わず一目置かれると思うよ。
ななしさん
女は、仕事<結婚、の時代観が染みついてとれないんだね。
愛嬌があるって聞こえはいいけど、仕事は出来なくても可愛きゃいいって考え方が裏にあるから、素直に受け取れないや。
そういう会社って、女性の管理職とか取締役とか、いるのだろうか。
せっかく仕事頑張っても、なんだか先々苦労しそう。
お返事がもらえると小瓶主さんはとてもうれしいと思います
▶ お返事の注意事項