宛メとは? 宛名のないメールを続けていくために寄付をお願いいたします。

救急車の前に小さい男の子とそのお父さんらしき人…が来て、写真撮影してた

カテゴリ

さっき出かけから帰ってきたら、ウチの近くの家に救急車が来てた。

ちょっと見てたら、救急車の前に小さい男の子とそのお父さんらしき人 (救急車が来てる家の人じゃない)が来て、写真撮影してた。

信じられない、って思った。
何でそんなことしてるの?って。

そう思うのは私だけかな。

皆さんはどう思う?

名前のない小瓶
9638通目の宛名のないメール
小瓶を595人が拾った  保存0人 
この小瓶にお返事をする

お返事がもらえると小瓶主さんはとてもうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

お返事が届いています

ななしさん

非常識すぎますよね
ケースバイケースとか
軽傷ならいいんじゃないとか
思ってる人もいるみたいですが
信じられませんね。

ななしさん

野次馬は人間だからしょうがないと思う。

もし
自分が救急車で運ばれる立場だったら
って考えられないだけ

常識がないんだ

ななしさん

まぁ 確かに不謹慎な感じはしますが…
救急車マニアかもしれませんょ、実際撮影したくてもなかなかチャンスはありませんし、活動中なら…って感じじゃないでしょうか?

ななしさん

普通に考えてありえない

そんなのが人の親なのかよ

あなただけじゃなくて
周りに居た人みんなが
そう思っていたはず。

ななしさん

無神経ですね。あなただけじゃなくて八割七割そう思うと思います。

ななしさん

救急車に乗る予定だった方が命に別状がなく、所謂迷惑通報?する方だったのでは?
あるいは、重症ではあるが意識がはっきりしているとか。
可能性を挙げれば多々ありますし。

ななしさん

少し前、どこかのドラマでもそんな話がありましたね。
大事故があったにも関わらず、だーれも手伝おうとせず、写真撮影。

最近の日本ってちょっと狂ってますね。


山崎

ななしさん

不謹慎ですね

ななしさん

 子供だけならまだしも

大の大人がそんなことするなんて信じられない…

その子供もろくな大人にならないでしょうね。


不謹慎すぎます。

ななしさん

非常識

ななしさん

写真撮影は不謹慎過ぎですよね(ーー;)信じられません。見学したり写真撮影したいなら消防署に直接行って見学やら撮影やらしたい旨を伝えるべきではないかと…。救急車で運ばれるのが自分の家族だった場合を考えるとそんなことできるわけないですよね(>_<)信じられません。

ななしさん

何週間か前に事故現場(事故った後)を見掛けた事があるんですけど、撮影なんか出来ませんでしたね
婆ちゃんが倒れてるのを見てビックリして泣きそうになりましたし

だからかな?
撮影なんかするべきではないと思います
確かに、救急車やパトカーが来ればビックリするし、何事かと思うけど、撮影はするもんではない
かな?

BY黒朱 真輝

ななしさん

救急車を見て喜ぶ男の子の気持ちは分かりますけど、その子と一緒に写真を撮ってるお父さんはありえないですね。不謹慎にもほどがあるでしょう。

ななしさん

まあ、重病人だけじゃないですしね~
救急車の利用って。

程度の軽いのなら問題なさげですが…

救急車でピースして写真撮影されてた友達がいました(笑)←骨折

ななしさん

その小父さんがおかしいけど、一度、パパラッチ関連の番組で、事故関係の写真は金になることもあるって出てたし、基地外の記念撮影なんてケースもあるから、まともとは言い難い行為だね。

ななしさん

程度によりけりな話だと思いますけれどね~。世の中何でも杓子定規じゃなくてケースバイケースですから~。

救急車を呼んだけど到着前に症状が治まったというケースも多いですし、ただの高発熱で救急車を呼ぶ人もいますし…。

重病だったり重症だったりしたらもっと現場も慌しくて、救急隊員もざわめき立つから他人が写真を撮れる状況でもなくなると思いますしね。
37歳主婦

ななしさん

程度が軽くても重くても、もし自分が救急車に乗る側の立場だったら絶対嫌だ

ななしさん

救急車を利用したことのある人間としていいます。

程度軽けりゃ~
写真撮る奴も
見てる奴も
同罪!
恥ずかしいからとっとと帰れ!
です(-.-;)

重症な時は
正直、それどころじゃないですゞ(゜▽。)ノあひゃひゃ

まあ…
今は重症じゃないので

信じられない!
と思うのは
本人とその家族と友人に任せておけばオッケーかとf^_^;

ななしさん

なるほどねえ。最近の若者が悪いとしたらそりゃ間違い無く親の教育に原因が有るってことだな。オトナが恥ずかしいよ全く。

この小瓶にお返事をする

お返事がもらえると小瓶主さんはとてもうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

以下はまだお返事がない小瓶です。
お返事をしていただけると小瓶主さんはとてもうれしいと思います。

宛メのサポーター募集
お知らせ
お知らせ一覧
宛メサポーター募集 LINEスタンプ 宛メで音楽 宛メのアドバイザー石渡ゆきこ弁護士 宛メのアドバイザーいのうえちかこ(心理士・カウンセラー) 悩み相談ができる相談所を集めたサイト
宛メについて
お返事のこころえ(利用者さんの言葉) 宛メに参加している人たち(利用者さんの言葉) 宛メとの出会い(利用者さんの言葉) 初めての方 Q&Aヘルプ 宛メ、サポーター募集! 運営委員のご紹介 運営委員ブログ プライバシーポリシー(みなさんの情報について) 特定商取引法に基づく表示(お金のやりとりのルール) お問い合わせ 運営会社
X・Facebook・Instagram
フォローやいいね!すると宛メの情報が届きます。
緊急のお知らせなどもこちらから配信しますので、ぜひ登録をお願いします。