みんな一緒。
お店でケーキを注文するときも、別々のものを注文し、当然のように分け合う。
その感覚がわからない。
自分の食べたいケーキが他の人とかぶったら、なんで変えなきゃいけないの?
違う意見を言おうものなら、
賛成する友達を「あの人は良い人だよね〜」と持ち上げ、
賛成しない私を人でなしのように言い、賛成に回ることを強要。
私が協調性がないからなのかな。
ずっと共学だったからかな。
女子女子してるこの一体感を強制される雰囲気に、正直やられてます。
思い通りにならないと、なぜみんなわかってくれないのかと私の前ではヒステリックに泣きわめくけど、
その姿は私にしか見せないらしく、ほかの人からの受けはとっても良い。
なんだそれ?
こっちは、浴びせられた数々の言動が脳裏にこびりついて離れませんけど。
いったいなんなんだ?
お返事がもらえると小瓶主さんはとてもうれしいと思います
小瓶主さんの想いを優しく受け止めてあげてください
ななしさん
みなさん、わたしのぼやきに付き合ってくださってありがとうございました。
その後、彼女に少し本音を話してみたところこじれてしまい、こちらの考えを伝えようにも泣き出しパニックになってしまったので、今は距離を置いています。
用事があって一度電話をした時も、警戒心丸出しで対応されたので、もう元には戻れないなぁと思いました。
すごく傷つけてしまったのかもしれないし、本音はずっと胸にしまって上手くやり過ごした方が良かったのかな、と日々考えてしまいますが、
このまま友人関係を続けていても、YESだけを求める会話に、いつかどこかで限界がきたかもしれないなぁ、とも。
共感してもらえて少し楽になりました。
ありがとうございました。
大人になってからの人間関係も難しいですね。
ななしさん
きっとみんな、孤独が怖くて、だから集団で固まると言う選択肢しか持てないんですよ。
みんな、孤独が怖いから、必死に集団にへばりつくしかないんですよ。
でも、孤独って結構楽しいんですよ。
強くなれた気がして。
強いひとは孤独にも集団にもなれます。
だから、今より孤独に慣れるように、1人で映画に行ってみたり、温泉に行ってみたりしたらどうですか?
孤独になれる強みができれば、集団にへばりつく必要がなくなり気楽に生きられますよ。
わたしの職場にもいます
他の人からの受けは良いんです
わたしはなめられてるんだろうな
みんなにも知ってほしいけど
わたしにしか分からないことだし
ただの悪口になってしまうから
もやもやするけど我慢
ケーキは絶対自分が食べたいものを
自分だけで食べたい!!
ななしさん
他のも食べたいなら自分で注文すればいいのに。
二人とも迷ってたときはわけっこでWinWinだけど。
自分が別のを味見したいから相手に変えさせるのはただの我儘。
協調性云々の話ではなく、単にあなたが彼女にとっての「都合のいい人」じゃないだけ。
可能なら距離を取りたいね。
ななしさん
協調性って都合のいい言葉だよね。
自分たちに合わせない人を非難するために使われて、個を重視する人を下げる意図しか感じない。
命の危険とか、何か滞って困るときは、協調するのが最善の時もあるけど、単にたのしくティータイムとかで要求されても困るよね。
別に好きなものを食べればいいと思うよ。
もし、そういうのが元で嫌われたりハブられるんなら、そういうグループから離れたほうがいい。
何言っても変わらないで、この先ずっと嫌な思いするなら、そんな付き合い疲れるだけ。
シェアとか気味の悪いことするの嫌な人だっているし、抵抗ない人だけでやればいいと思う。
私は同じもの食べようが何しようが、特に気にしない人としか、飲食しようとは思わない。(断れない付き合いは別として)
お返事がもらえると小瓶主さんはとてもうれしいと思います
▶ お返事の注意事項