仕事で注意されるとすぐヘコむ。
自分が良くなるための
注意だって分かってるのに
ダメな方に考えてヘコむ。
ヘコんだあとは、どうしていいか分からない。
だから
先輩たちに気を使わせてる。
こんな自分が嫌だ。
ゼロからやり直したい。
できるかな?
不安で仕事に行くのが辛くなる。
できなかったらどうしよう。
変わりたい、変えたい
私に勇気をください。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
ななしさん
相手の話をちゃんと聞くことが大事です。
注意されている間、「怒られて怖い」とな「デキない奴と思われて情けない」とか「ミスして恥ずかしい」とか、そういう雑念が多すぎるんだと思います。
頻繁にヘコむ人って、注意された時の相手の話をよく聞いていない&自分で自分を責め過ぎです。
「○○さん、これ違うよ」と言われた瞬間「やっちゃった!」とパニックになり、「ヤバいヤバい」と自分の頭の中だけでぐるぐるし、帰ってからも「私は馬鹿だ」「ほんと使えない」と自分で自分をグサグサ切りつける。
注意や指導の内容をちゃんと聞いてないから、「今度からこうしよう」みたいな前向きな展望を持っての切り替えも出来ない。それが「ヘコんだ後どうしたらいいかわからない」の原因です。
そうするとヘコむ割に成長しなかったりするからまたミスって怒られて自信なくす。
仕事はシンプルに。
教えてもらう、挑戦、ミスる、叱られる、反省、再度挑戦。
「ヘコんだ後はどうしていいかわからない」については、もう1度同じ事をミスなくきちんとやる、それだけです。反省と自己嫌悪は違います。自己嫌悪の時間は一切要りません。
ななしさん
ゼロからやり直されては先輩たちが大変かもしれません(笑)。
だんだん出来るようになってきますよ。
へこんでも、やるべき事は出来るようになれるとよいですね。
凄く仕事に対して真面目なんですね。
真剣に取り組んでいるからこそヘコみますよね。
なのでヘコむのは悪い事ではないです。
むしろ必要な事です。
ただ、引きずらないようにする事が大切だと思います。
引きずって自分が駄目だと思うのではなく、出来るようになっている自分を思い浮かべてコツコツやるしかないと思います。
真面目過ぎるがゆえに、不安になりますが、あなたの良いところでもあります。
応援してます。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項