私は中学受験に失敗しました。
スタートが遅すぎたし、部活とも両立が出来なくなって結局年末に受験勉強を辞めてしまいました。
自業自得です。本当に自己嫌悪の日々を送りました。試験が終わった日から毎晩泣いていました。泣く資格もないのに。
次は高校受験です。中受の知識が今になって生きてきたことを嬉しく思いますが、その反面トラウマでもあります。
もう自分の番号がないのが嫌なんです。平気なフリして親に隠れて泣くのが嫌なんです。
でもいちばん嫌いなのはあんなに後悔したはずなのに今怠けている自分です。
何も成長出来ていないと思います。それでも受験勉強は思ったよりも辛くて、私よりも苦労している人はいるはずなのに毎晩泣いてしまいます。
今、あの時落ちた中学よりもレベルの高い高校を第1志望にしています。そこに受かれば全部結果オーライだと思います。でも落ちてしまったらどうすればいいのでしょうか。勉強あるのみなのはわかっているはずなのにこうやって弱音を吐く自分も本当に嫌です。
絶対第1志望に受かって、不合格の通知を受け取って以来死の淵にいるあの時の自分を救ってあげたいと思います。誰か、喝を入れてください。人頼みですみません。弱くてごめんなさい。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
目線をもう少し先に上げませんか。
そこに入ったら何をしますか?どんな先生がいて、部活があって、施設の状況はどうなっているのか、そこを利用する主さんはどんな気持ちですか?
どういう教科書を使っていて、その先先輩たちはどの大学へ行ったり、就職先に行ってますか?
そこにいるがごとくに想像したり(ここ大事!)、ワクワク情報集めたり。
自分を救うという目標でも悪くはないけど、それだとそこで終わりだよね。その先までグイッと線を引きましょうよ。
それを、合格する引き寄せと言います。
ななしさん
もう、受験は終わりましたか?
僕も中学受験に失敗しました。まだ僕は中学二年生です。でも、受験のことを考えるとつらくてつらくて苦しくなります。負けてしまった過去があるのだから、それを恐れてしまうのは当然です。恐さも辛さもたくさん知っているあなただからこそ、感じてしまうものもあるんじゃないでしょうか。負けたからといって次頑張れるわけじゃありません。その時その時のつらさがあるのだから、怠けてしまったりするのも当然じゃないでしょうか?
あなたが弱いわけでも、だらし無いわけでもないと思います。
それを忘れず頑張ってください。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項