「変わることがこわい」
そう検索にかければ、変わることは変質するのではなく、バージョンアップなんだそうだ
その意見を理解できた
でも、納得は出来たとは言えないのかもしれない
昔から何かの変わり目には体調を崩した
去年の5月はついに精神病院に駆け込んだ
今は緩和し、通院していない
そして今年、専門大学に入学した
友達もできた、楽しいなってその時は思う
でも家に帰ってまたあの場所に行かなきゃいけないと思うと吐き気をもよおす
関係性を築くことが気持ち悪くなってしまう
バイトも始めたが、続けられない
過緊張で睡眠がとれなくなる
就職は目の前だ
毎日働き詰めの人生が幕を無理矢理開ける
なんの希望もない
みんななぜ生きてるんだろう
変わることがこわい
何かを取り逃がしているようで、足場がぐらつく
親はある意味頑固な人達だ
うつでダウンしていたときの対応は忘れない
人は失敗するし、許さなくちゃいけないことを知ってるけど、どうしても許せない
あれでも歩み寄ろうとしたんだろうとは思う
しかし、自分のどこかでふつふつとした怒りが収まるところを知らない
許すってなんだ
たとえ「許す」と言ったところでこの怒りが消えることはない
それは許したことになるのだろうか
それでいいんだろうか
そんな気持ちがあるから、親には何も相談できない
そもそも話が合わないので、話をする気力がでない
友達は同じようなことを口で言っていても、結局何とかしてしまう
毎日を過ごして、続けていく
長文読んでくれてありがとう
だれか
たすけて
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
単なる鬱でなく、不安障害などもあるのでしょうね。医者が対応出来る症状は緩和させたほうがよいとおもいます。
かわることが怖ろしい感覚わかります。しかし、かわらないままを求めると、いわゆる置いてきぼりになりかねず危険です。
それに自分でかわってないつもりでもずいぶんとかわっているものです。
専門大学とのことですが、資格を取得することでさえ、かわることですから。
想像力の豊さの裏目で苦しんでらっしゃることになるとおもいます。なるべく楽しいことを考えましょう。いい方にかわっていくとかんがえたいですね。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項