就活
始まったばかりだけど,もう疲れました。
死にたいけど,自殺する度胸もありません。
大学時代勉強を頑張って良い成績を修めても,それを評価してくれる企業なんてありません。
研究で業績を積んでも,評価してくれる企業なんてありません。
やりたいことが合致してると思っても「ご縁がなかった」の言葉で片付けられてしまう。
不真面目でも口が上手い人が評価されて,真面目でも口下手だったら評価されない。
家族とも仲良くやってますし,多くはないけど友達もいます。
だけど死にたい気持ちでいっぱいです。
外に出るたびに,事故にあって死なないかな,とか,
通り魔が自分を殺してくれないかなとか考えてます。
お返事がもらえると小瓶主さんはとてもうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
ななしさん
高校生です。
私はまだ学生だから、それも高校生だから、就活の大変さを理解することはできません。
でも、世の中に理不尽な事があるということは理解しています。
理不尽な状況に陥った時に、自分のこれまでの努力・時間が無駄だったかのように思うこともあります。死にたいと思ったり、悔しい気持ちでいっぱいになるでしょう。
でも、どうかお願いです。
死にたいなんて言わないで。
死なないで。お願いです。
私はあなたを見たこともなければ会ったこともありません。でも、私はあなたに死んでほしくないです。
私は友達を亡くしました。
辛くて悲しくて信じられなくて、涙が止まりませんでした。立ち直れなかった。
もしあなたが死んだりしたら、あなたのご家族、友人は絶対に悲しみます。
そして、自分のせいではないのに、分かっているのに自分を責め出します。
あなたが死ぬ意味なんてない‼︎
死んだらこの世に不幸を残します。
お願いだからそんなことを考えないでください。日本には、世界にはあなたと同じように苦しんでいる人がたくさんいます。
1人じゃないですよ。
頑張って下さい。
死なないで。
ななしさん
こんにちは、私も学生時代は良い成績を残しました口下手な人間です。成績優秀者の賞状もいただきました。内定は1つもいただけませんが・・・
自殺する勇気もありません。南海トラフで日本滅びないかな~とずっと考えています。
しかし家族は優しく支えてくれます。なので家族以外の人間は全員敵だと考えています。
私とあなたがほとんど同じで驚きました。1度お会いしたいぐらい(笑)
私も真面目に頑張れる能力やスキルがあっても口下手じゃ社会不適合者扱いされるって事が就活で分かりましたね。
これだけは言わせて下さい!こんな苦しい目にあってるのは自分だけじゃないということ、同志がいるというのを知っていただければと思います。
就活、ホントにズルかったです。
面接。
どんなに何をどう頑張っても、外面が良い営業マンには絶対に敵わない。
第一、数回会っただけで何がわかるというのでしょうね。
「人は見かけに寄らず」って本当だと思います。
ななしさん
私も就活生です。
私も口下手でしたが10か月ほどの就職活動を経て面接ですらすら話せるようになりました。
原稿を読み上げるようにしゃべろうとすると間違えた時点で止まってしまいますが、内容を頭に整理しておいてその場で話せるようにすることで緊張していてもスムーズに話せるようになりましたよ。
就活つらいですよね。私もなんで自分を演じるような真似をしなければいけないのかと何度も悩みました。
でも、相手は自分をまったく知らない人たちで、自分を知りたいと思ってくれたからこそ面接という機会を設けてくださっているのだと思います。また、どの会社でもキラキラはきはきした人を求めているのではなく、真面目で誠実な人柄が評価される場合もあります。結局は自分を求めてくれる会社に入るのが一番なんではないでしょうか。
ありのままの自分を求めている会社を見つけるためにはかなりの試行回数が必要ですし、そのたび落とされることはつらいと思います。しかし人生で就活以上に辛いことなどほとんどないのではないでしょうか。だから今つらいのは仕方ないことなんです。辛いと感じてしまう自分を責めず、周りに気持ちを話してサポートしてもらいながら、自分に本当にあった職場をみつけるのが最も良いと思います。
辛くて説明会に行く足が重くなってしまうその気持ちも十分わかります。でも未来の自分への投資だと思ってあとひと踏ん張りしてみてください。
就活は受験と違って落ちてもともとなんです。ソシャゲのガチャを引くような気持ちでいきましょう。
あなたを必要としない会社なんて馬鹿だと思うくらいの気持ちで!応援してます!
社会に出た時、学生時代はなんと守られていたのかと愕然とした思い出があります。
あきらかに最終学歴を卒業するとその庇護下から出なくちゃならない。
就活はまだその庇護の庇を感じながら徐々にそこから離れなければならない、確かに大変な時期ではあると思います。
でもね、今までと違う価値観に出会って、これでなければならないクビキを外していける時期でもあるんです。
真面目は美徳ですが、ずっと真面目だけじゃ疲れちゃうでしょ?
自分のキャパが拡がる時期でもあるのです。
恐いのは当たり前だと思って。
だって違うものを身につけるんだもの。蛹が蝶になる時、混沌としてるでしょ?
卵から雛にかえるとき、力一杯嘴を使うでしょ?今はその時期。
見えなかったスゴイものが見えてくるんだ、これから。
どうか、翔んでください。
鏡の前で、頬っぺたぱちん!って叩いて世に出てください。
真面目という武器に磨きをかけて、図太さも身につけてください。それでも最後はあなたらしさで輝いて欲しい。
初めまして。長文です。
私も去年一年間就活をしていました。
その気持ちとてもよく分かります。
私の場合専門学校で、クリエイター系の就活だったのもありますが…。
授業にこない・課題も出せないような人が評価されて、休まず課題もちゃんとこなしていたのに私は結局最後まで売れ残りでした。
いまはインターンとして友人が夏ごろから入っていた会社に、その友人の紹介で業務委託として入れてもらい働いています。
業種にもよるので私が言えることあまりないのかもしれませんが…。
正直職種と福利厚生を選ばなければ、内定自体はもらえるんですよ。基本的に介護職はいつでも人手が足りないので。
でもあなたが健康的に働けるか、働き続けられるかが大切なんです。
内定はゴールではありません。
働き始めて3ヶ月で辞めたりなんてしたら、また就活に逆戻りですから。
偉そうな書き方しちゃいましたけど、ゆっくりでいいですよ。
春採用の次は夏に採用の波がくるって、おそらく学校で聞いているかと思います。
それまでに苦手なところの把握と対策を進めましょう。
小瓶の内容からおそらく、お話しが苦手なのではと思いました。
面接練習は学校の先生等と練習するだけでなく、主な質問や一度聞かれてうまく答えられなかった問いを重点的に、「鏡に向かって一人で何度も」練習すると良いですよ。
売れ残りの言うことなので参考にはならないかもですが(笑)
辛くなったら、また小瓶流してくださいね。
ここの皆さんがきっと、助けてくれますから。
ななしさん
就活なんて
クソくらえだよ
面倒だよな
お返事がもらえると小瓶主さんはとてもうれしいと思います
▶ お返事の注意事項