私はどうしても、この世界では生きづらい。
どこでなら、といわれると困ってしまう。他のところでは生きたことないから。
ただ、ただ、ここでは生き苦しい。疲れる。もうどうでもいい。就活も嫌になってきた。毎日黒いスーツ着て、電車に乗って、おんなじような格好の人と一緒に説明会に参加して。ES書いて。筆記試験受けて。グループディスカッションして。見たこともないような笑顔貼り付けて面接受けて。今までの日本の教育で、自分の意見を求められることなんてなく、独自性なんてアピールする必要もなく。むしろ周りと同調しろと言われ。そんな中で、いきなり就活では「周りとは違う自分を教えて」「積極性大事」「主体性」。グルディスなんて、これまでの学生生活で何にも求められなかった。私の学校だけ?何のためにやってるの。これ。就活でいきなりできるようになんてならないし。
ますます謎。そもそもなんでみんな同じリクルートスーツで、黒髪で、同じようなカバン。手帳。一斉に動く。よく考えたらおかしいよね。
一生懸命考えて、考えて、考えて、書いたES、筆記試験、面接、グルディスもお見送りメール1通で散る。大学は4年で卒業、そのために卒業前に就活、内定もらってその会社で将来安泰。日本の就活システム何なんですか。そんなに頑張って入社しても、会社にこき使われて命を落とす人たちもいる。男女差別も深刻。過労死。ブラック企業。日本の社会ってこれでいいんですか。もっと人を大事にしてください。
思ったこと、今吐き出したくて、雑に書いてしまいました。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
ななしさん
日本の就活ってほんと変えるべきだと思います。
あんなの就活生への一種のいじめですよ。むしろ就活で苦しい、辛い思いをしなかった人って1割にも満たないんじゃないかと思う。
毎年就活失敗で自殺する人が絶えず出てくるらしいです。20歳ちょっとの若者が死んでいくんです。
日本は人口減少を懸念してるようですが若い20歳前後の若者を追い詰めて死に至らしめるのはいいのかなぁ~?
ほんと言ってることとやってることが矛盾してる
ななしさん
私もまるっきりそれ思います。
毎日ね就活行ったり来たり。
でも今なんか将来安定かなんて分からなくなってきていますよ。
なんのために就活してるんだろって思いますよね。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項