LINEスタンプ 宛メとは?

児童養護施設で3年。このまま働いていていいのか苦しくなる。保育課短大を卒業して3年、児童養護施設で働いた。仕事の内容に不満はないし

カテゴリ

保育課短大を卒業して3年、児童養護施設で働いた。仕事の内容に不満はないし、これからも働かせてもらえればありがたいと思ってる。

だけど自分と周りの職員に決定的に違うところがあるから、苦しくなる。自分が嫌いになる。このまま子供と関わっていたら、不利益を起こすような気がする。春の新体制を前にナイーブになっているだけ、だけど、だけじゃなくて、いつか本当に向かいあわなければいけないことなんじゃないの?と、…。取り止めがなくてすみません。

私は情熱も理想も夢もなく、それなりに頑張っているだけ。なんとなく幼稚園や保育園よりはやりやすそうだから選んだだけ。この子の人生のために最善を尽くしたいなんて、とても本気で言うことはできない。飲み会で先輩や同期や後輩と話していると、みんな熱意を持って働いてる。当たり前だよな、こんな仕事を選んでくるって普通そうだよな。私は駄目なやつだ。人の人生を預かっちゃいけない。やめたほうがいい。いても迷惑、悪影響。なんで私なんかがこんな仕事やってんだ。

思っても誰にも言えない。
こんなナメたこと言う人間って知られたくない。相談できる家族もいないから独り言で自分を責めるしかない。本当は働きたい。やめたいなんて思ってない。
でもわかんないんだよ。熱意や理想って、どこで手に入れればいいんだよ。
どうしたらいいんだよ。

名前のない小瓶
70557通目の宛名のないメール
この小瓶にお返事をする

誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

お返事が届いています

ななしさん

児童養護施設なら、本人や家庭に諸事情がある子ばかりですよね?
ただでさえ子供を相手にする仕事って大変なのに、より複雑になっていると思われます。
確かに幼稚園児みたいにトイレ失敗するとか道路に飛び出しとかのお世話は要らないだろうけど、心の平穏を保つのは物理的な世話より難しい。

そういう環境で、情熱や理想がなくとも働けるって相当タフだなと思います。
いいじゃないですか、そのままで。
幼いうちに世間とか大人の事情を知ってしまった子って、そういう前向きなエネルギーが苦手な子も多いと思う。
むしろ自分を特別扱いしない、不憫な子供扱いしない人の方が、自分の境遇を実感しなくて楽かもしれません。

実際、その子達が成人して世の中に出たら、あなたの先輩達みたいな「熱意」に溢れた、手厚いコミュニケーションはありませんよね?
生い立ち関係なく、誰もがごく普通の人として扱われるはずです。
不運にも血の繋がりある家族に(死別も含み)恵まれず他人に育てられる、そういう特殊な環境にいる子だからこそ、あなたみたいな一般的な感覚で接する人もいた方がいいんじゃないかって私は思います。

いろいろな子がいるでしょ?皆「個性」でしょう。
職員だって、色々いていいじゃないですか。

名前のない小瓶

働かせてもらいたい
働きたい
このことばに答えがあると思います。

熱意も理想もなくても、働きたいと思える職場に出会えたことはそれだけで素晴らしいし、今後は考え方も変わるかもしれません。
あまり自分を責めないで。自分だけは自分の味方でいてあげましょ。

私は、今の仕事は熱意もなければやりたくもない仕事なので、あなたが羨ましいですよ!

お仕事に対する熱量って、一人一人違う気がします。
大量の情熱を持ってモーレツに理想を語る人を見るとびっくりするというか、こちらの腰が引けるというか、そういう感じなのでしょうか。

私ね、その理想とか熱意とか普通にお仕事しますよ、ってくらいでいいんじゃないかなぁって思うの。周りがそうだとご自分のこと評価できなくなるかもしれないけど、仕事ってそういうことばかりじゃない気がする。

ガンガン押し込んでくる先生とか、指導員とか、お店の人とかもちろん居てもいいけど、そうじゃない淡々と、でもこの仕事嫌いじゃないんですよ、ってわかる働き方をしている人を見るとホッとすることがあります。

理想に燃えてやれる人はやればいい、その人からお仕事を取ってはいけない。
だから主さんもやれる範囲のことをやればいいんで、熱意とか理想とか人のそれを真似なくても、あなたにある分だけを遺憾なく発揮してお仕事されてくださいね。

この小瓶にお返事をする

誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

以下はまだお返事がない小瓶です。
お返事をしていただけると小瓶主さんはとてもうれしいと思います。

宛メのサポーター募集
お知らせ
お知らせ一覧
宛メサポーター募集 宛メで音楽 宛メコラム 宛メのアドバイザー石渡ゆきこ弁護士 宛メのアドバイザーいのうえちかこ(心理士・カウンセラー) 悩み相談ができる相談所を集めたサイト 宛メ本 小瓶に手紙を入れて流す
宛メについて
宛メのこころえ(利用者さんの言葉) お返事のこころえ(利用者さんの言葉) 宛メに参加している人たち(利用者さんの言葉) 宛メとの出会い(利用者さんの言葉) 初めての方 Q&Aヘルプ 宛メ、サポーター募集! 運営委員のご紹介 運営委員ブログ 特定商取引法に基づく表示 お問い合わせ 運営会社
twitter & facebook & instagram
フォローやいいね!すると宛メの情報が届きます。
緊急のお知らせなどもこちらから配信しますので、ぜひ登録をお願いします。
Follow Me