LINEスタンプ 宛メとは?

綺麗な部屋でずっと絵を描きたい。慢性的に人がいない職場にいて、いつまでも仕事が覚えられなくて、同じミスを繰り返して起こして上司に

カテゴリ

慢性的に人がいない職場にいて、
いつまでも仕事が覚えられなくて、
同じミスを繰り返して起こして上司に迷惑掛けっぱなし。正直、つらい。

「お前は本当に直そうと思ってないだけだ」って。自分でもわからない。
言われたことと違うことを反射的にやってしまって、一人で勝手にパニクって結局、全部仕事がめちゃくちゃになる。

今の職場はすごくお世話になってるけど何もする気が起きない。でも、仕事辞めたら収入無いし、生活できなくなる。
どうすればいいの。

名前のない小瓶
70321通目の宛名のないメール
この小瓶にお返事をする

誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

お返事が届いています

ななしさん

手を止めるクセをつけてください。

「迷子になったら、その場を動くな!」て聞いたことありませんか?
はぐれたら、その場に止まっているのが、親は一番見つけやすいです。
逆に「お母さん、右に行ったのかな」「あの店に入ったのかな」と動き回ってしまったら、親も子供も動くのでなかなか見つからない。
仕事のミスも同じです。

違うことを反射的にやってしまったら、とにかく手を止めること。
そして他のことをしないこと。「あれもやらなきゃいけないのに、これもまだ終わってないのに」て他のことまで考えるから、余計にパニックになります。
何かやらかした瞬間は、それが解決するまで何もしない。これが一番。

あと、あなたの上司が言う「(主さんは)本当に直そうと思っていない」というのは少し違って、おそらく「話を聞いていない」が正しいんじゃないかな、と私は思います。

要するにミスしてパニックになっているせいで、怒られている内容をきちんと聞いていないんだと思います。
あなたを叱る時、上司や先輩が「何で○○しなかったんだ」とか「必ず○○しろと教えたはずだ」とか言ったはずですが、そういう言葉を聞いた記憶がありますか?
「どうしよう、やっちゃった」「自分はバカだ」という焦りと自己嫌悪で頭がいっぱいで、相手が何を言っているかもよく聞かないまま、ただ申し訳ないと必死で頭を下げるばかりだった。そういうことはありませんか?

「自分が悪いとわかっている」と「自分の何が悪かったかわかっている」は、全然違います。
相手が怒っている内容=あなたに足りない部分です。それをきちんと聞いていなければ、自分の何が原因でミスったのかがわからず、また繰り返してしまいます。

上司や先輩も、あなたがパニックになっているのは見ればわかるでしょうから、まずあなたを落ち着かせるとか、話の段階をゆっくり踏むとか、そういうことしないといけないんでしょうけどね。何回も同じ事をされてイラついて、とにかく「怒り」が先行してしまうのかな。まあそれも心理としては理解出来ます。慢性的に人がいない職場なら会社への不満もたまってるだろうし、余計に攻撃的になりそう。

ななしさん

一生懸命やっているのにうまくいかない、
しかも「本当に直そうと思ってない」だなんて言われてつらいよね。

本当に直そうと思っているかどうかなんて、どうして他人に分かるの? その上司の方にむしろ聞きたいわ。
「あなたは失敗したこと、ないんですか?
同じ失敗を繰り返しちゃったことってないんですか?」って。

あなたの気持ち、すっごくよくわかる。

私も同じ。同じ失敗を繰り返してしまう。
緊張するから、頭に入らないし余計に失敗しちゃうんだよね。私もすぐにパニックになりやすいの。

ストレスがどんどんひどくなって、バイトやめたいけど生活費も稼がなくちゃならないし、このままじゃダメだ!と思ったから、メンタルクリニックを受信して、不安を落ち着ける薬をもらいました。そうしたら一気に失敗しなくなった!

気持ちが落ち着いた分だけ、仕事も前よりずっと早く覚えられるようになりました。
「私は決して仕事がデキないわけじゃないんだ1」って思えたことは、たとえ薬のおかげだとしても自信につながりました。

お医者さんに、「これってどういうことなんですか? 薬を飲まないとパニックになりやすく失敗する、飲めば落ち着いて仕事が覚えられる、って。これ、病気ですか?性格の問題? 私がおかしいの?」と聞いたら、
「これはあなたの「傾向」ということだね」と言われました。

病気でもなく性格でもなく「傾向」。そういう考え方があるのか・・・と思ったら少しだけラクになりました。

傾向・・・。あなたももしかしたら私と同じ傾向なのかもしれません。

その傾向を少しでも楽にする方法はいろいろあるかと思います。でもあんまり辛かったら、私みたく心療内科やメンタルクリニックに相談されても良いかもしれません。

精神薬を呑むことは賛否両論あるけれど、現状がつらいのなら、とにかく少しでも解決するのが先、と私は思ってメンタルクリニックの扉をくぐりました。

これはあくまで私の経験なのでご参考になるかわからないけれど、
楽に生きること、楽に生きて良いんだってこと、自分自身に許しましょうよ。

必ず楽に生きるための方法はあるから!

この小瓶にお返事をする

誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

以下はまだお返事がない小瓶です。
お返事をしていただけると小瓶主さんはとてもうれしいと思います。

宛メのサポーター募集
お知らせ
お知らせ一覧
宛メサポーター募集 宛メで音楽 宛メのアドバイザー石渡ゆきこ弁護士 宛メのアドバイザーいのうえちかこ(心理士・カウンセラー) 悩み相談ができる相談所を集めたサイト
宛メについて
お返事のこころえ(利用者さんの言葉) 宛メに参加している人たち(利用者さんの言葉) 宛メとの出会い(利用者さんの言葉) 初めての方 Q&Aヘルプ 宛メ、サポーター募集! 運営委員のご紹介 運営委員ブログ 特定商取引法に基づく表示 みなさんの情報について(プライバシーポリシー) お問い合わせ 運営会社
twitter & facebook & instagram
フォローやいいね!すると宛メの情報が届きます。
緊急のお知らせなどもこちらから配信しますので、ぜひ登録をお願いします。
Follow Me