スマホやっと買ってもらった。
でも、ないほうがよかった。
そっちの方が平和だった。
登録するのに喧嘩して怖かった。
妹の嫉妬がすごい。
アカウント全て教えないといけなくて、それだけならまだしも、パスワードまで。
余計に管理されるようになってしまった。
これからは親もおそらくこのページ見るから本音書けなくなっていくな…
自分の親に見えないようにシステム変えてほしいな…
自由が奪われていく。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
ななしさん
うお~
スマホねぇし~
うらやま~
ななしさん
5歳離れた妹を持つものとして共感する部分あります。
ぼくも、携帯 (まだガラケーでしたけれど)を購入した時
も妹に見せて見せて!貸して貸して!ってなりました。
それに、いつも妹ばっかりに両親は味方をします。
なので家族に味方はいないし、妹は僕が言ったりやっていない事まで親に言って終いには、親に注意されたり叱られるの繰り返しです。周りの人は、「妹も歳をとれば大人しくなるから...今のうちよ」としか言ってくれません。僕には、今のうちにとは思えないんです。この先もずっと続きそう...ほんと、地獄ですよね。
まあ、親に見えないシステムは学生のうちや、扶養内であれば中々叶わないでしょう。
成人するまで、携帯の契約は親の承認や親名義でないと携帯は買えないのでこっそり新たに購入するのも難しいですよね。設定などは除いて自分の携帯を開く際のパスワードは、自分でほとんどの場合変えることができたりもするので妹さんがいないすきに変えてしまうのも手ですね。
それか、もうほんとにパスワードすら変えられない状態なのであれば、せっかく手に入れたスマホですが思い切って、依存してしまうから...など理由をつけて「やっぱり使えないから」と親に引き渡して踏ん切りをつけて、成人するまで待つかですね。まあ、でも今時スマホが無いと不便な時代だし、持っていない人も少ないですもんね...携帯がなくてもiPodやウォークマンとWi-fi環境が整っていれば、ネット、SNS(ライン 、ツイッター)はやれなくはないですよ。もし、所持金に余裕があれば20000円以内でも購入できます..中古だともう少し安いです。少し学生には高い出費かもしれませんが。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項