テスト前日なのに
全く勉強しない自分が嫌い。
ワークを開いても
3問くらいやったら集中力切れて
やめよってなる。
人生もやめたい。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
ななしさん
テストってだるいよね
赤点とか嫌になるし
洋楽を聴くだけでも、
結構なリスニングの勉強になりますよ。
まずは、簡単なこと、やりやすいことから
始めてみませんか?
ワークは、面倒くさいランキングトップ5に
入る気がします(笑)
誰でも、集中できないことはあります。
人生、やめないで…。
ななしさん
勉強ができることがすごいとは限らないよ。
自分の得意なこと、好きなことをどんどん伸ばしていこう。
持論だけど学校から無理やりやらされる課題は勉強じゃないと思ってる、だって興味ないし。それに比べたら自分の好きなことって必死に好んでやれるでしょ?俺はそれが本当の勉強だと思ってるよ。
ななしさん
勉強しなくても死なない。
勉強できなくても生きていける。
ただ、勉強した方が将来の選択肢が広がる。
そう言われて、私は勉強しました。それ以外に特に才能もないので。凡人としては努力したらある程度は結果が出る勉強しかないかな、と。
3問でもやってるのなら、全くやらないよりはマシなのでは?
3問やって休憩して、4問やって休憩して、5問やって……と少しずつ増やしてみたらどうでしょうか。
好きな音楽やラジオを聴きながら勉強すると、はかどるかもしれません。
それか、テスト前だけ勉強するのではなく、毎日決まった時間に勉強するクセをつけると良いと思います。
毎日3問ずつやれば、1年間で1000問以上解けますよ。
テスト前にまとめてやるよりも楽だし、力もつくと思います。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項