人の名前、苗字が呼べない。
そんなに親しくないのに下の名前で呼んだらだめかな、でも相手は名前で呼んでくれるし、とか考えちゃって結局ねえねえとかで呼んでしまいます。
気にしすぎなのはわかってるのにどうしても呼べません。
知り合って1年の今一番仲の良い友人の名前を呼ぶのもためらってしまいます。
引っ越して環境が変わってからほぼ誰の名前も呼んでないです。
どうすれば克服できますか?
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
ななしさん
呼ばれる側の気持ちを考えられる優しさは大事にして欲しいけれど、それは自分の頭の中で考えるだけでは答えの出ない問題だと思います。
だけど、呼ばれる相手は答えを知っています。
聞いてみるのが一番簡単ですね。
相手に承認してもらうことで、少なくとも名前を呼んでも良いのかな?という悩みは消えるはずです。
あと、名前を呼ぶのが苦手だと周囲の誰かにカミングアウトしましたか?
近くに理解者がいた方が色々と楽ですよ。
ななしさん
あんま、深く考えないことだな。
私も貴方と同じタイプの人です。
私の場合は頑張って「下の名前で呼んでいい?」って聞くようにしています。ですが聞きづらいんですよね・・・・
それか、「相手が下の名前で呼んでくれているのなら私も下の名前を呼んでもいいんだー」って思うようにしています。
ためにならないアドバイスですいません。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項