突然ですが、人が人を裁けるものなんでしょうか…?
前から思っていたのですが、私は裁判官になりたい人の気持ちが解りません。
自分には人を裁く資格があると思っているのでしょうか?
甚だ疑問です。
もし、下した判決が間違いだったら冤罪ということもありえるわけで、それで死刑になったらその裁判官はただの人殺しなわけですよね。一人の人間の一生を目茶苦茶にして責任はかんじないのでしょうか?
実際、素人がみてもおかしいと思える判決って沢山ありますし…
私は裁判員に選ばれたとしても絶対に断ります。
名前のない小瓶
4310通目の宛名のないメール
小瓶を756人が拾った
保存1人
この小瓶にお返事をする
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
お返事が届いています
ななしさん
人を裁くためではなく、人を救うため。
真実を見極め、公平な判断をくだす。
それが裁判官。
裁判官の服が黒いのは、何ものにも染まらないようにって意味がある。
名前のない小瓶
裁判官は専門的にたくさん勉強して、狭き門を通ってなった人だから
それに、目的は人を裁く事じゃない気がする
ななしさん
難しい問題だとは思います。
でもだからといって裁判官が責任を感じてない訳ではなく、命に関わる判決をするからこそ、日々勉学したり命の責任を背負ってしている人も多いと思います。
あなたは
「人が人を裁く権利があるのか?」
と聞きますが、では人が人を裁かなかったら誰が(何が)罪を犯した人を裁くのですか?
ある意味、人間が犯した罪だからこそ同じ人間が裁く…のではないのでしょうか?
誰もその役目をやらなければ、きっと地球上は罪人達がなすがままの無法地帯になってしまうと思います…。
ななしさん
それでも誰かがやらなければ犯罪抑止はできないんじゃないでしょうか。
ななしさん
皆が皆その責任を負いたくないからと裁くことから逃げて、裁判所も何も無くなってしまったら、日本はどうなってしまうのでしょうね。
ただ裁きたくない、というのは、甘えでは?
集団生活にはどうしても裁くことが必要になるシーンが出てくると思います。
(それは人類の歴史を見てもそうですが、他の動物たちを見ても言えることなわけで。)
その中で本当に大切なのは、裁く責任から逃げることでは無く、少しでも真実に近付く為に勉強し続けることなのではないかな、と思います。
ななしさん
人が作り出した法律、確かに完璧ではありません。
あってはいけない間違いもあるでしょう。
でも、最低限の線引きをしないといけないのも事実です。
by ろみひ~
ななしさん
ガキの素朴な疑問
裁判員って断れるの??
ななしさん
今でも、おかしいんじゃないかと思う判決があるなら、
裁判員制度はそれを変えるチャンスじゃないですか?
現に警察も、自白重視から証拠重視へと変わってきているみたいです
裁判官の専門性と、市井の人間の感覚が判決に影響されるようになるのは、
有意義なことだと思います
私は裁判員に任命されたら、自分にできり限りの真摯な気持ちで挑みたいと思っています
ななしさん
裁判官になりたい人 というのは、
人を裁きたいから目指すのではないと思いますよ?
“人を裁く”という観念ではなく、
法に則(のっと)って、平安な世の中にしたい、
という強い志がないと、なれませんよ。
だいたい、法律や社会のルールなんて、
常識っていう基準で人間の為に人間が勝手に作ったものだし。
最近は判例を覆すような心のある判決も増えましたが、
やはり、人に反省を促す=裁判、というものは
本当はルールや型にはめたものであってはならないからこそ、
法に“裁判員”という“心”をプラスさせる事は、
今までのやり方よりは、マシになったのではないかな、
人道的になったのではないかな、とは思うのですよ。
裁判の観点って、加害者の更生・反省、被害者の救済、が最終目的ですから。
それと裁判員は、“正当な理由”があれば断れます。
が、その前に予備で招集があり、面接やアンケート回答をしてから決定されますから。
ただ、私はやっぱり裁判員なんてやりたくないですけれどね。( ̄~ ̄;)
36歳主婦..
ななしさん
裁判員に選ばれたら断れないんじゃない?
人が人を裁くなんて簡単なことじゃない。でも誰かが裁かなければこの社会に秩序なんてものはなくなる。そうゆう社会だよ、ここは。平気で殺人する人だっているし、この世界は欲望にまみれてる。
ななしさん
人が人を裁かなければ、誰か罪人を裁くのでしょう。
私は法がより進歩するといいなと思います。
ななしさん
残念ながら正当な理由がない限り断ることはできないんですよ…(^-^;
ですが気持ちはわかります
罪を一切犯さずに生きている人、そんな人はいるはずはありません。だから人が人を裁くのはさながら血を血で洗うようなものです
ですがある意味では仕方ないのかも知れません。
日本において神は紙の上にしかいないんですから。
ななしさん
4310さまへ
冤罪が多い今を変えるために
この制度が出来たのです。
貴方のさばきは
よいさばきです。
この小瓶にお返事をする
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
以下はまだお返事がない小瓶です。
お返事をしていただけると小瓶主さんはとてもうれしいと思います。