LINEスタンプ 宛メとは?

生きていることに疲れた。あと、どれだけ頑張れば良いのだろう。ゴールが見えない。辛い。私は、子どもの頃から虐待

カテゴリ

生きていることに疲れた。あと、どれだけ頑張れば良いのだろう。ゴールが見えない。辛い。

私は、子どもの頃から虐待されてきた。暴言は毎日で、廊下から玄関に投げ飛ばされたこともあるし、押し入れに閉じ込められたこともあるし、家から追い出されたこともある。兄弟格差が酷く、兄は可愛がられたが、私は、誕生日ケーキすら買って貰えず、両親から「憎たらしい」「どうして、そんなにひねくれてるの?」「あんたなんて誰にも相手にされない」「死んでくれない?」と言われ続けてきた。母親からは、毎日、父親や仕事についての愚痴を聞かされ、ストレスの捌け口にされてきた。小学生の頃、友達に「○○ちゃん(私)の家は厳しいから可哀想って、ママが言ってた。私、○○ちゃん(私)家の子にだけは、なりたくない」って言われたこともあった。

自分を変えようとカウンセリングに行ったこともあるが、虐待されたり、いじめられたりしてきたため、他人を信頼できないらしく、カウンセラーとも信頼関係を築けなかった。

カウンセラーからは、「親御さんは、どうしてあなたにだけ酷いことをするのでしょうか?血が繋がっていないなら、まだ納得できますが、お兄さんと同様に血も繋がっているのに…」「辛い話をするとき、笑いながら話されていますが、笑うことでバランスを取っているのでしょう」 「話していて感情が出てこない」と言われた。また、「もっと自分を大切にできるようになりましょう」と言われたが、誰かに大切にされたことがないから、自分を大切にするって、何をどうしたら良いか分からない。カウンセリングは、家族や自分の深い部分に触れられるのが怖くて行かなくなった。今でも、いじめや虐待の記憶は消えず、ちょっとしたことがきっかけでフラッシュバックしてくる。

頑張って勉強して、公務員になったのに、配属先はパワハラ体質で、頑張っても頑張っても新人は使えないからいらないと言われる。自分の頑張りが足りないのかな…。 もっと、もっと頑張らなきゃいけないのに、頑張る気力がない。


最近、吐き気が酷い。今までは、トイレに行くと吐き気が落ち着いていたが、今では、トイレに行ったら、吐かないと気が済まないし、吐いても落ち着かず、酷い時には、1日に何度も吐いている。仕事中は気が張っているため、トイレにも行かないし吐かないが、家に帰ったり、プライベートで出掛けたりすると、突然、吐き気が襲ってくる。親からは「吐きぐせがつくから吐くのやめなさい。どうせ吐くなら、もったいないからご飯いらないね」と言われている。

この、辛くて、苦しくて、ぞっとするくらい退屈な人生はいつまで続くんだろう。

頑張っていれば、誰かが見ていてくれるとか、頑張れば良いことがあるとか、そんなの嘘だ。誰に、どう慰められてもきれいごとにしか聞こえない。虐待やいじめに耐えて、頑張って生きてきても良いことなんて1つもなかった。生まれながらに辛い人生の人っているんだよ。それは、経験してきた人にしか分からない辛さ。

泣きたくても涙すら出てこない。泣けると少しは楽になるはずなのに…。いつから、泣けなくなったんだろう。いつから、大丈夫じゃなくても笑いながら大丈夫って言うようになったんだろう。


自分の気持ちを書いただけなので、お返事はいりません。長々とすみませんでした。

名前のない小瓶
64108通目の宛名のないメール
この小瓶にお返事をする

誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

お返事が届いています

大分前に流された小瓶。
ずっと保存していてお返事書けなかった。

今、お仕事どうされていますか?

大切にされていないから、自分を大切にするやり方が分からないと書かれていて、主さんの苦しさをずっと思っていました。

カウンセリングは基本、話すことが主になるだろうから、話せない時期は難しいところですね。

私が何を言おうと、主さんのしんどさは減ってくれないと感じることもあるんだけど、だから、せめてお返事書きたかった。
 
私、大人に向けた絵本に関わっているんですけど、もしよかったら絵本、読んでみて。
表紙とか色とか、ピンとくるものが在ったら、それが主さんのひと時でも慰めになるかもしれない。

どうか、どうか、身体を労わってください。

ななしさん

つらいですね。
自分が少しでも楽な気持ちになれるようにしてあげることが、自分を大切にするってことだと思います。
ちょっと高くても好きな食べ物を自分に買ってあげるとか、好きな映画を見させてあげるとか、、
何もしないのが楽ならそれもいいと思います。
もちろん仕事には行かなければならないとは思いますが、少しずつでも自分を大切にしてあげたら何かが変わってくると思います。
虐待してきたご家族と一緒に暮らしているなら一人暮らしをした方が心が安らぐかもしれません。

この小瓶にお返事をする

誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

以下はまだお返事がない小瓶です。
お返事をしていただけると小瓶主さんはとてもうれしいと思います。

宛メのサポーター募集
お知らせ
お知らせ一覧
宛メサポーター募集 宛メで音楽 宛メコラム 宛メのアドバイザー石渡ゆきこ弁護士 宛メのアドバイザーいのうえちかこ(心理士・カウンセラー) 悩み相談ができる相談所を集めたサイト 宛メ本 小瓶に手紙を入れて流す
宛メについて
宛メのこころえ(利用者さんの言葉) お返事のこころえ(利用者さんの言葉) 宛メに参加している人たち(利用者さんの言葉) 宛メとの出会い(利用者さんの言葉) 初めての方 Q&Aヘルプ 宛メ、サポーター募集! 運営委員のご紹介 運営委員ブログ 特定商取引法に基づく表示 お問い合わせ 運営会社
twitter & facebook & instagram
フォローやいいね!すると宛メの情報が届きます。
緊急のお知らせなどもこちらから配信しますので、ぜひ登録をお願いします。
Follow Me