最近、精神的にすっごい不安定だなーって思った。
明るい時は色々ポジティブに考えられてるのに、病んでる時はちょっと嫌なこと考えただけで息苦しくなったりしちゃう。
よく絵描いてるけど、病んでる時は暗い絵ばっかり。いつもはかわいい系の絵描いてるんだけどね。
見返してると差がすごくてちょっとびっくり。
自傷の傷も増えたし、夜とか何も無いのに泣いちゃったりするし。
数ヵ月前は全然そんなことなかったんだけど、最近はヤバイ。
病んでる時とそうじゃない時の差が激しくて、ちゃんとしてなきゃダメな時にすごい暗い気持ちになっちゃったりする。
もうちょっと安定した気持ちでいたいな。
なんかいい方法ありませんかね?
読んでくれてありがとうございました。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
なるほど。たしかに、こころの安定も大事だと思う。気持ちは分かります。要するに、暗い気持ちにならなければいいわけだ。うーん。そうだね、1つだけ方法があります。
これは究極の方法なんだけど、「感謝の数を数えること」です。「ありがたいなぁ」と思うことで、やる分いくらでも幸せを感じれます。
過去最も辛い状況と比べてみてください。そしたら、「今はなんて恵まれてるんだろう」「ありがたいね」って。
つまり
「もうダメだ。もう無理だ。
これを今まで、何回言ってきただろう。
はたして、もうどの扉を開けても開かないことが、あっただろうか?いや。結局、こうやって生きてるじゃないか」って。
もうね、自傷できる環境があって、悩む余裕があって、字をよめて文字を書けて、、、、
とまあ、こんな感じです。
とにかく、落ち込むことにメリットはないから、その時間を「感謝」で埋めるといいかもね。
ななしさん
精神安定剤おすすめです。
私は自傷行為のことは親に言ってないので病院に行ったりはできないので、よく、親の精神安定剤を隠れて飲んでます。
お返事ありがとうございます!
最近はちょっとだけよくなりました。
今度、行けたらカウンセリング行くかもしれないです。
皆さんも楽しく過ごせるといいですね。
お互い頑張りましょう!
私も病んでるときはどうしようもないです。
でも、絵とか泣くことや自傷で「病み」を外に出していることは安定するための良い方法なのかなって思います。
溜め込むことは一番苦しいから。
どんどん描いてください、どんどん泣いてください。そのうちまた可愛い絵が描きたくなるはずだから。
ななしさん
原因は分からないが
自分もそんな時がある。
自分に言える事は自分を好きでないから、たまに気持ちが暗くなったりしてしまうということですかね。
あとは気分鬱みたいな。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項