LINEスタンプ 宛メとは?

発達障害者が無理をしてでも働く意味。自分も含めて発達障害と診断されネット上で悩んでいる人を多く見かける様々な悩みが

カテゴリ

自分も含めて発達障害と診断されネット上で悩んでいる人を多く見かける

様々な悩みがあるようだが、その中でも仕事に関する悩みを抱えているケースが目立つ

仕事に就けても能力不足で解雇される、もしくはメンタルがやられ辞職。
そんな人が少なくない

じゃあ障害者雇用や障害者を専門に雇う事業所(A型)にいけばいいのではと思い、条件を覗いてみたが「障害者雇用」と名はついているものの、障害者雇用として国から認められるのはほぼフルタイムに近い拘束時間、出勤日数を満たさなければならない
配慮してもらえるのは仕事内容のみだ

就労継続事業所B型は雇用契約を結ばなくてもいいため、障害者雇用やA型に比べて採用されやすい上出勤日数や拘束時間も融通は効くし、作業内容も更に簡単だ
B型であれば全く問題なく通えそうだが、工賃が1時間100~300円程度、加えて非課税世帯でないため毎月1万円近い施設利用料を取られる
B型に通ったとしても利用料で全て工賃がパーだ

そうなると、障害者雇用かA型、障害を隠した上で一般雇用に応募することが考えられるが、障害者雇用とA型はほぼフルタイムの募集しかないため、体調的に辛い
(対人恐怖が強く集団に入ると自分をたもてなくなる)
一般雇用の短時間は面接担当者が年齢と性別が気にかかるようで「30超えの男性が短時間パート…何故短時間希望なのですか?大抵あなたぐらいの年齢であれば正社員やフルタイムに行きますよね?」と毎回怪しまれる

結果障害者雇用・A型・短時間パート含めて50社以上落ちたのではないだろうか
しかし、採用されたとしても対人恐怖や鬱がひどく長く続かない
そして発達障害の関係かもともとポンコツなのか仕事をどこへいっても覚えられず職場の人間から悪口を言われるのが常だ
コミュニケーションもとれない
複数人の雑談となると会話内容を頭で処理出来ず黙っているしかできなくなる
職歴はボロボロだから職歴を盛って面接を受けている

このような状態でも無理して働かなければいけないのだろうか
流石にもう、辛い

金銭的にきつい状態ではあるがなんとかやってはいけている
でも本当になんとか。

某就職斡旋サイトは例え仕事が苦手でもいないよりはまし、仕事をする人がいるからこそ社会が成り立つ
だから働きなさいと訴えている

一方別の場所では働く必要性に疑問を投げ掛けている記事に「働いている人たちに責任を押し付けて働かずに暮らすのか?」とコメントを残しているのをみかけた

更に別の場所では「発達障害は社会に出ない方がお互いのためだ」と訴える健常者もいた

自分はどうしたいか。
出来ればもう二度と働きたくない。
悔しい気持ちは強いが「発達障害は社会に出ない方が身のため」という意見に納得せざるを得ない

しかし、問題は金銭面だ。
働かなければもちろんお金は入ってこない。
ギリギリ保ってはいるが大病を患ったらもう終わりだろう

働きたくないと訴える自分をどう思うか、そして発達障害の当事者の方で自分に負担をかけすぎず続けられている仕事をやっている方。
もしいれば教えて下さい。
本当に仕事に対する考え方について悩んでいるので、思うことがあればきつい言い方や批判でも構わないのでご意見下さると助かります。

ちなみに発達障害であってもフルタイムや正社員で働いている人もいるので発達障害だからと一括りにはしてほしくないです。
発達障害の方が仕事へ馴染めなくて悩んでいる人が多いのは事実ですが…

----------

宛てメ運営者の方へ
毎日検閲お疲れ様です。
可能であればで構わないのですが、見ている方の率直な意見が聞きたいため、過激な批判コメントも出来る限り弾かないで頂けると
と助かります。
「死ね」などそういったコメントがきても「そういう風に思われるのだな」と真っ正面から受け止めたいので色々な意見がみたいです。
別のSNSなどで聞いてもよいのですが、他SNSでは暗い話を嫌ったり、自分語りを嫌う風潮があること、そして宛てメは日々苦労を重ね、それを乗り越えてきている方が集まる場所だと考えているので宛てメが率直な意見を聞く場所として最適だと考えました。
どうかこの小瓶を掲載して頂ければと思っています。
本当に仕事に対する考え方について悩んでいます。
宜しくお願いします。

名前のない小瓶
63318通目の宛名のないメール
この小瓶にお返事をする

誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

お返事が届いています

ななしさん

a型なのにフルタイムに近い雇用しか受け入れてもらえないのは、納得行かない気持ちになります。
a型なんだから 柔軟にしろ! と思ったんですけどね。

ですので b型 行って生活保護です。
役所も何も文句言わないし、仕事はちゃんとしてるんで。文句言われる筋合いは誰にもない。
ここまでいたるプロセスに何の問題もない。

やっぱり、健康に問題があった状態で働くのは無理です。
そして、収入がない という問題も生活保護でカバーすれば、問題がなくなります。

生活保護はダメだというのであれば、苦しみながら、迷いながら、働くしかないんですが、それが嫌なんですよね?

 生活保護で生活するようにされたらいかがですか?
案外楽です。

名前のない小瓶
(小瓶主)

3通目の方へ

お返事ありがとうございます。
長文お許しください。

>「働いている」という事実こそが、発達障害の人の社会的な立場を守っているんだと思います。

働きたくないという気持ちが強いからかもしれませんが、そうは思えなくなってしまっています。
やはりクビになった経験が何度もあることが大きいです。
内容に洗い場で活躍している人がいるとありますが、まさに洗い場で働いていたときクビになったこともありました。

書かれている内容と同じ考えで、ホールに出ず裏方であればやっていけるだろうと思いアルバイトをしました。
しかし、サラダやご飯の盛り付け、そして洗い物というマルチタスクの極みとなってしまいどれも中途半端になってしまって結局他の人が助けに入らないと回らない、店長には「普通はヘルプ必要ないから」と言われ毎日怒鳴られてました。

店長も入った当初は愛想よく名前で呼んでくれて話しかけてくれたりもしましたが、仕事が出来ないと分かると名字呼び捨て、悪口も言われるようになりました。

自分なりに努力もしてメニューを全て覚え、オーダーが入ったらすぐ動けるようにしたり、残って盛り付け方を練習するなどしましたが、結局3ヶ月でクビになりました。
店長から「お前は精一杯やってるけどこれ以上やっても成長しないと思うから今月一杯で」のような話をされてクビを切られました。

元々対人恐怖は強かったのですが、このクビがきっかけで「仕事が出来ないからどうせ皆離れていく」と冷めた感情を持つようになったのでこの出来事はよく覚えています。

一方で自分の友人も発達障害(ADHD)なのですが、コールセンター(一般雇用)に4年勤めています。
コルセンは大体の人が予想する通りきついもので、クレームが絶えないそうで入ってもすぐ辞めていく人が多いとのことでした。
しかし、友人の場合は職場が電話を受ける専門の職場、マニュアル通りのことを喋っていれば大体なんとかなる職場だということ、そして友人の性格や特性自体が他人の話は殆ど聞けない(聞いてもすぐ忘れるしよくも悪くも引きずらない)ことがよかったようで、クレームも引きずることなく、沢山の人がやめていくため4年でベテラン扱いをされ、バイトながらも高い時給を貰っていたり福利厚生を受けています。
友人自身も良い職場だと言っているので恐らくこれからも働き続けるでしょう。

1通目の方は長く続かなかったとありますし、自分も受信発信両方を行うコルセンで働いたことがあり、やはり精神が持たなかったので辞めましたが、友人の存在があることから、3通目の小瓶主様が話してくれた「仕事を続けることによって発達障害者の光となる」存在がまさに友人なのです。
そのため、3通目の小瓶主様の話も間違ってはいないことが分かるのです。

友人の件もあり、受信専門のコルセンであればいけるかもと考えたことがありますが、自分は同じ発達障害でもアスペルガーのほうなので、特性が正反対なことや(引きずる、一つのことを考え出したら止まらなくなる)コルセンも失敗経験があるので悩んでいます。
後は鬱が酷い時期もあり、1日食事を摂らず、風呂にも入れない日もあるため安定して働けるのかという部分もあります。

まだ何か出来ることがあるのかもしれないと友人の存在があるので辛うじて思えているのですが、自身が50社以上ぐらい仕事を転々としているため、どうしても自信がない部分もありますし、働いてゴミのように扱われ、最終的にクビにされるなら世捨て人になったほうがマシなのではないかともどうしても思ってしまい、自分は仕事とどう向き合えばいいのか悩んでここに投稿しました。

長くなってしまいましたがお返事ありがとうございました。

ななしさん

発達障害の方にとってはきつい時代だと思います。

それこそ、昔は発達障害でも働ける職場が山ほどありました。失敗しても大した損害にならない単純作業が多かったから。
でも今は�ほとんどのことが機械で出来る。これだけ技術力が発達してもなお機械で出来ないレベルのことが、人間の社員に求められている。そこに到達出来ない人が働きづらいのは当たり前で…。
昔はちょっと変わり者とか並みよりトロいという程度でしか見られなかった性質に「発達障害」という名前がつき、世間に定着したのは、単なる医学の進歩だけではないと思います。単純作業が減ることにより、人並みに出来ない人がにわかに目立つようになり、それが疑問を集め、スポットが当たり研究が進んだんじゃないか、と私は思っています。

働きたくない気持ちはわかります。周りのフォローするのが大変だという気持ちもわかります。
…が、やはり「働いている」という事実こそが、発達障害の人の社会的な立場を守っているんだと思います。
というのも、発達障害の人が働かない場合、シワ寄せは確実に健常者に行きます。それは必ず不満の元になる。「必死に働いても、働かない奴の為に高い税金をとられる」となったら、世間の発達障害への理解、受け入れはますます遠退いてしまうと思います。発達障害へのバッシングの格好のネタにもなってしまう。
うまく働けなくても、当人なりに試行錯誤しながら働いているからこそ、周りが支援する気持ちが生まれるのだと思います。よくお互い様、助け合いといわれますが、それはあくまで「助けられた分、自分も誰かを助ける」という前提での話ですから、どんなに微力でも誰かの力になれる立場でいるのはやはり重要なことです。

どこも人材不足で、派遣やアルバイトでなら必ず採用あります。大手の求人誌は掲載料に金かけてる分フルで入れる人求めてるからダメですよ。地元の行政サービスで募集してるとことか、探し方を変えてみて下さい。障害者雇用でなくともいいと思いますよ。私が関わる飲食店に発達障害を隠して採用された人は、今出勤日は毎回仕込みか洗い場をやっています。単純ですがいないと困るポジションなので重宝されます。ホール接客と違いコミュニケーションもそんなに要りませんしね。

健常者だって働きたくない人が多いですよ。だから前向きになれないことにコンプレックスなんか感じなくていいです。あなたみたいな人が悩みつつ頑張っていることは、同じ状況の人の光になると思います。

名前のない小瓶
(小瓶主)

人様の厄介になり続けるというのは辛いですよね

賃金0に関しては同意できないですが、感情を捨てて淡々と仕事をしたいというのは分かります
どこ行っても悪口言われ、言われなくとも恐怖心で被害妄想もあるので何も感じないようにしたいと思ったことは何度もあります

ほんときついです。
発達障害という病名が自分にはついていますが、そうでない人も余裕がない人が多い、結果発達障害の人たちに接する余裕もないと負のサイクルに陥ってる気がしています

お返事ありがとうございます

名前のない小瓶

口も頭も回らない系発達障害です(診断済)
入力メインの事務の仕事に応募したら、事務通り越してほぼコールセンターの職場に就いてしまいました
もちろん撃沈しました
自立できてない為、人様の厄介になりながら生きてます
いっそのこと、一生出られない施設に入って、賃金0でいいから、人として機能しなくなるまで何かしらの作業をするロボットの様な生活がしたいです
刑務所暮らしの方が良いから再犯するという人の気持ちがわかる日が来るなんて思いもしませんでした
生き辛い
あと何十年こんな思いの毎日を過ごさないとならないのか
この世は地獄です

この小瓶にお返事をする

誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

以下はまだお返事がない小瓶です。
お返事をしていただけると小瓶主さんはとてもうれしいと思います。

宛メのサポーター募集
お知らせ
お知らせ一覧
宛メサポーター募集 宛メで音楽 宛メコラム 宛メのアドバイザー石渡ゆきこ弁護士 宛メのアドバイザーいのうえちかこ(心理士・カウンセラー) 悩み相談ができる相談所を集めたサイト 宛メ本 小瓶に手紙を入れて流す
宛メについて
宛メのこころえ(利用者さんの言葉) お返事のこころえ(利用者さんの言葉) 宛メに参加している人たち(利用者さんの言葉) 宛メとの出会い(利用者さんの言葉) 初めての方 Q&Aヘルプ 宛メ、サポーター募集! 運営委員のご紹介 運営委員ブログ 特定商取引法に基づく表示 お問い合わせ 運営会社
twitter & facebook & instagram
フォローやいいね!すると宛メの情報が届きます。
緊急のお知らせなどもこちらから配信しますので、ぜひ登録をお願いします。
Follow Me