普通になりたかった
学生の頃から他の人とずれていて違和感を感じていた
複数人での雑談が出来ない言葉のキャッチボールが出来ない冗談がわからない
よく学生が使っている「キモッ!」「死んでしまえばいいのに」とかそういった類は真に受けてしまって聞いてるだけでも気分が悪くなってその場にいられなくなる
耐えられなくなり上京して働けば何か変わるんじゃないか
根拠のない理屈を並べ高校を中退して東京の会社で勤めはじめた
でもそこはブラック企業で残業3時間以上当たり前、時には泊りがけ、労基の監査が入るからってタイムカード書き換え
もともとメンタルは弱かったから自分が壊れるのに時間はかからなかった
でも、親に無理いって上京した以上家には帰れない
バイトや日雇い派遣でなんとか食いつないだ
けどそれも持たず引きこもる
貯金も尽き他人に対する不信感だけが残り電車ですれちがう全ての人が自分の悪口を言っているように聞こえ始めた
余りにも腹が立って殴りかかろうとしたけど、僅かに残っていた理性で食い止めた
精神科にいったら今すぐ入院か実家に帰れと
その前後の記憶は薄れていてよくわからない
家に帰って暴れたらしいが全く覚えていない
最初は統合失調症だと言われ、薬を飲みはじめ、就労支援事業所に通い始める
田舎だから障害者雇用もあるはずもなく、一般雇用で働くもののクビになったり他人から常に悪口を言われ(妄想かも)長く続かない
つい最近になって「やっぱり統合失調症じゃなくて発達障害かもしれない」と医者に言われる
検査をしてみたら発達障害のアスペルガー(ASD)だと告げられる
統合失調症であれば薬で抑えられて時間が経てばある程度はよくなると言われていた
しかし、発達であれば先天性だから一生付き合っていかなければならないと
ただでさえ就労先がないのにほぼクビか退職をしてしまったので都会に引っ越し障害者職業センターで研修をはじめた
そこでは「普通ではないのだから普通に近づけるよう努力しなさい」と徹底的に叩き込まれた
就労するのであれば「普通」にならなければいけないのだろう
でも自分が否定されているようでとても辛かった
けどもう誰にも迷惑をかけられないし自分の働いた金で遊ぶくらいしたかった
障害者職業センターで研修が終わった後就労継続A型へ通い始めた
わりと順調に通えていたが、やはり対人恐怖が強く時折休むことがあって多少危うさを感じていた
そこでトラウマを治療する病院を紹介して貰って通い始めたがヤブ医者だった
トラウマをほじくり返されるから調子が悪くなるかもしれないとは言われていた
あまりにもきつくて診察日以外の日に話だけでもしたいと思って電話を入れた
しかし何故か「診察日以外は絶対に診ない」と返答
学生時代や上京していた頃のトラウマが蘇り家で包丁を振り回して暴れた
人がいれば刺していただろう
なんで診察日以外みてくれないのだろうか
忙しいのかもしれないが、空いてる時間がないという訳ではないだろうお金もちゃんと払う
しかし医者は診察日以外絶対にみないという回答は変わらなかった
月2回ぐらい見て貰わないと精神が持たなかったので行くのをやめた
後で口コミをみたら相当評判が悪かった
仕事にも支障がではじめて結局A型事業所を辞めた
その後も家で出来そうな仕事をやったが、誰かと組む仕事は相手の都合で出来なくなったり
一人でやる仕事もクライアントに突然契約解除されたり…
もう疲れました
人に恵まれなかった部分も大きいけれども、自分が至らない部分も多かった
気づいたら32歳職歴ボロボロ男だからパートで面接受けても「何故この年でパートなんですか?」
障害者雇用も身体障害者を優先的に取っていてまず受からない
そもそもコミュニケーションが取れないから書類選考通っても面接で落とされる
もう充分やったと思います
自分に出来ることが思いつきません
ここまでやって出来ないのであればもう死んでもいいですよね?
なんといわれようと答えはもう決まっていますが、もう生きていくことは難しいですよね?
お返事がもらえると小瓶主さんはとてもうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
ASDの方へ
確かにどう足掻いても普通にはなれないんですよね…
脳の仕組み自体が違うと聞きますが、ずっとよくない経験をしてきたので普通への憧れはなかなか捨てきれないと思います
ASDとプログラミングは相性がいいと聞きますが本当だったんですね
様々な仕事を経験してきましたが、プログラミングは未経験なので少し希望が持てました
未経験からプログラミングを覚えようと会社に入るなんて相当勇気が必要だったと思います
ただ、IT企業はブラックが多いとも聞いていて、一番最初に入社した企業でサビ残や泊まり込みをやっていたので正直その点が不安です
そして、身に着けるまで会社に残ったという話は素晴らしいことだと思います
プログラミングを身に着けたのであればきっとフリーでも活躍の場があるのでしょうね
今は退職したとのことでひとまずお疲れさまでした
ゆっくり休んでくださいね
ななしさん
番号順に答えを求めてきた方へ
①心の底ではなんとかしたいんだと思います
でも、どうにもならないから衝動的に書き出してみたら他人に答えを委ねる形になってしまいましたね
生死を他人に聞くなというのは仰る通りです…
②「自分がダメなことの証明」は確かに書き連ねていますが、「誰かに言われたからこうなった」といったことは一切書いていません
むしろ何か言われても聞かずに暴走した結果がこのざまです
③寿司
④清掃業もやりましたが、どこまで綺麗にすればよいのか加減が分からず、いつまでも同じ所をやっていたり、ある程度でいいからと言われ自分の中の「ある程度」で済ませたら全然清掃できないという…。
この辺りは典型的な発達障害の話なんじゃないかと思ってます。
皆「起業すればいいよ」とアドバイスはくれるのですが、開業資金なんてどこにもないです
働いて貯めることも出来ないですし、そもそも面接にもまず受かりません
ローン審査も恐らく通らないでしょう
在宅でライティング(広告収入を得る為のブログを依頼主に代わって書く業務)もやりましたが、理由も告げられず契約を打ち切られました。
メールで問い合わせても返答はありませんでした。
友人と組んで創作活動をするという話もありましたが、友人の都合で辞めざるを得なくなって、もう出来るものはないんだろうと思ってます。
⑤アクション全般が好きですが、挙げるとすればコマンドーだと思います
⑥途中で問いの文章が切れているので回答できないです。
すみません。
⑦せめて月10万でいいので収入を得たいです…
それすらも出来ない自分が情けなくなり死にたいと思ってしまいます
⑧もう苦しむのはウンザリです…
どれだけ色々なことに手を出したか
仕事が出来ないということもありますが、人間関係を構築できないのが致命的です。
向いてると自分で感じた仕事があっても対人絡みで潰れてしまいます
⑨よくやったとは思っています
ですが、生活が成り立ってないので褒める気になんてならないです
⑩偉人の引用ではないですが、とりあえずやってみるってことはずっと意識しながら生きてきました
定型発達であれば成功していたこともあったんじゃないかと思ったりもするのですがもうどうしようもないです
⑪衝動的に小瓶へ書き連ねたのでこの小瓶が今の本音であることは間違いないと思います
自分何を望むのかといえば多くは望まないから最低限の収入だけでも得たいです
しかし、もう出来ることがない、あったとしても動く気力はもうありません
働いている方には申し訳ないのですが、正直働きたくありません
けど、働かざるもの食うべからずという言葉がありますね
そうなるともう死ぬしかない訳です
生きてるだけで社会の癌扱いされてるのでどうせ癌ならホームレスもいいかもしれませんね
そして申し訳ないのですが、すき焼きより寿司を食べたいです
食べられる日が来るのかどうか分かりませんが
ななしさん
僕もアスペルガー、ADHD、社会不安障害、自律神経失調症です。
複数人と会話できないのはほんと困りますよね。できる人が不思議で仕方ないです。
そのことでけっこう馬鹿にされてきました。
僕の場合は喋らないキャラを演じて避けてました。
今では不愉快なのでそういう誘いはすべて断ってます。
同じような病気をもっていて、文章力があるおかげで問題が分かりました。
「普通」を目指してるのがよくないです。
ただ、それだけです。
僕もそれを目指して就職してがんばりました。でも、毎日ケアルスミス連発で怒られない日が存在しないほどで、結果的に無理でした。
だから、周りの評価、年齢、世間とか関係なしに思いっきり逃げました。
毎日アニメみたり、好きなことだけをして過ごしました。
現実逃避に飽きてきたら、これからどうしようーという感情から自分の人生を考えるようになります。
人生=ゲーム(RPG)みたいなもんだと思ってみるとかなり楽になりました。
後々知ったんですが、心理学的にもゲーム化するといいらしいです。
いろいろ考えた結果、憧れとか好きなことだけをしていく人生にしようと決めました。
プログラミング覚えたいと思って独学して、これは時間かかると思って、未経験で転職してプログラミング覚えました。
プログラミング覚えたら会社を即辞めました。いまは、失業手当がきれた無職ですがかなり楽しいです。稼げる保証はないですけど、ちゃんと自分が思う人生を歩んでるだけで違います。
それと一人でも必ず稼げる自信があるので何も怖くないです。
なぜ、そんなことが言えるかというと僕がアスペルガーや発達障害だからです。
こういう病気は最初のうちは集中できないとか、コントロールできないとか悪いことばかり感じてしまいます。
ただ、やりたいことになると、集中力を発揮する長所もあります。
つまり、自分がやりたいことや、好きなことしかできない病気です。
だから、普通を目指すと精神的に保てなくなります。普通の人は我慢ができて集中してやり続けれるのなぜ自分にはできない?というふうに。
そもそも普通って言葉は単なるその人の思い込みです。人それぞれ普通は違います。
そんなことに振り回されないで、
ゲームでもなんでもやりたいことをとことんやったり、現実逃避を試してください。そうして、落ち着いた時に人生においてやりたいことを考えてみてください。
心の底から楽しめることをすることに活路があります。
もし、なにもないならプログラミングをしてみてください。アスペルガーと相性がいいです。 私が事例です。
ななしさん
①生きていくかは人に聞くことではない。それを人に聞いてしまう自分についてどう思いますか
②この人にどうしろって言われたからこうしたけどうまくいかなかった、というのは「自分がダメなことの証明」を一生懸命にしているように見える。「自分がこうしたくて」「やったけどうまくいかなくて」「目的や手段を少し変えました」みたいなのがたぶん健康な人が考えることなんだと思う。
③すきなたべものはなんですか
④(僕も苦手だけど)自分の頭で自分のこころでものを考えられるようになろう。パートがダメなら別の手段に変えよう。清掃員とかは人と会わないのかも。誰かに雇ってもらうってことを前提にしてるのがだめなのかな?魚屋さんとかクリーニング屋さんなら始められるかな?ひとりでも。プログラミングならパソコンあればできるかな?とか、徹底的に相談したらどうかな。誰かと、もしくは自分と?
⑤好きな映像作品はなんですか
⑥うまくいかない(思ったような結果が返ってこない)ということには
⑦具体的にどうなれば自分は満足ですか。お金持ちになる?本を出す?友達をつくる?あそぶ?結婚する?子供を持つ?(普通になるとか、今の自分じゃなくなることは×)これが分かると具体的な対策たてられるかも。パートにつけたとして、満足なのかな?
⑧自分が苦しむことを望んではいないか?ならば甘んじて苦しもう。苦しむことが楽しいのだから。苦しむことが本意ではない、みたいなフリはやめること。死んだフリを1日続けたら飽きるのじゃないかな…そしたら苦しむことやめられるんじゃないか
⑨いろいろやって上手くいかなかったとあなたが言ったのが客観的にも本当だとしたら、それだけで褒められていいとおもうんやけど、どう?そんなにトライする元気ないもん。
⑩自分の生きる哲学ってなんですか?どんなときも哲学もって生きてたらいいとおもいます。内容はなんでもいいけど。パクリでも笑
⑪僕もいろんなことができないから、少しは気持ちわかります。どうしたらいいんでしょうね!そもそも答えなんてないんでしょうね!こうしたらこうなる、みたいなの。でもとにかく自分が感じてることを拾えるようになるのが大事なんだろうなとおもいました。
すき焼き食べたいね。
お返事がもらえると小瓶主さんはとてもうれしいと思います
▶ お返事の注意事項