授業中など、先生がいるときは、(特に権力のある先生の前で)積極的に発言したり、私頑張ってますアピールをすることで、多くの先生に気に入られているクラスメイトがいます。
しかし、私はその人と掃除の班が同じになって初めてわかったのですが、その人は、先生の目の届かない掃除場所には来ないで、さぼりつづけるのです。最初の頃は忘れているだけだと思っていましたが、一度もきたことがないので、間違いなく意図的にサボっています。
本人に言おうとも思いましたが、その人は学年でもかなりの影響力がある人で、下手に言って嫌われたら...と考えると怖くて言えないです。
他にも、課題は人のを写しまくりで、先生がいるときは、他のクラスメイトにも朗らかに対応しますが、いないときは、かなり冷たい態度を取ります。
ずる賢くサボる人が評価されている現実に悲しくなりました。きっと、その理不尽さは大人になっても変わらないのだろうと思うと、絶望しか感じません。
お返事がもらえると小瓶主さんはとてもうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
そんな人たくさんいますよ。
クラスに3人ぐらいは平均しています。
友達の課題を映して「私しっかりやりました」感だされてもうざいですよね。
私は普段発言などはあまりしませんが友達より先生との方が仲良くなりやすいので先生には気に入られている方だと思います。先生から気にいられてもいいことはありませんし成績が上がるわけではないので意味はないですよね。はっきり言って。先生にも「こいつ媚売ってるな」と分かるはずなので
この手には乗らないと思いますが(笑)
お返事がもらえると小瓶主さんはとてもうれしいと思います
▶ お返事の注意事項