LINEスタンプ 宛メとは?

小瓶の返事にまで屁理屈書いてくる人たちとか、小瓶の文章を真似して皮肉っぽく返事書いてくるひとたち。やめて

カテゴリ

小瓶の返事にまで屁理屈書いてくる人たちとか
小瓶の文章を真似して皮肉っぽく返事書いてくるひとたち。

やめてもらえませんか

せめてここだけは優しい世界であって。

そんなひどい返事は掲載されないでほしい。

名前のない小瓶
61442通目の宛名のないメール
小瓶主の返事あり
この小瓶にお返事をする

誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

お返事が届いています

ななしさん

掲載されなきゃされないで、他の人は良くて私はダメなんだね!ってなる。

それはそれでひどいことになるんじゃないですかね。

ななしさん

2通目です。
お返事のお返事ありがとうございます。

主さん自身の言葉が掲載されないってあるんだね。
それはちょっと驚きでした。ものすごい暴言だったらさすがにダメだろうけど、文字だけの交流なんだから、1回の小瓶で伝わらなかったことを再度伝え合おうとすることは大切だと思う。
お返事した側の心境が配慮されたということなのかな。

自分が小瓶主の時はそんなことがなかったので、その可能性に考えが至らなかった。
すみませんでした。

ななしさん

(小瓶主)

2通目さんへ

早速お返事してみますが、
正直に「そういうわけではない」といったとしても
私の返事がのらないことも多いです。

それではこの気持ちはどこで言えばいいか?ってなったら
主として、自分で流すしかなくなります。

こういう背景もあるのです。

宛名のないメールの管理人

宛名のないメールの管理人です。

嫌な思いをさせてしまい、本当に申し訳ありません。

今後そのような事がないように気を付けたいと思いますが、具体的に「このお返事」と教えていただけますと助かります。

お問い合わせよりご連絡をいただけますでしょうか?

よろしくお願いいたします。

ななしさん

こうして別小瓶で言うのでなく、それを書いた人自身に、お返事ページできちんと言った方がいいんじゃない?

お返事くれた人に対して「二通めさんへ、誤解されたみたいですが」とか「そういう意味じゃなかったです」みたいに、ちゃんと返して自分の気持ちを伝えようとする小瓶主さんもいるよ。

もしかしたら相手は屁理屈のつもりないかもしれないし。
皮肉じゃなく真剣に心配してくれたのかもしれないし。
そこらへんのすれ違いが解けたら、お互い気持ちよくいられるよね。

「優しい世界」というのは、お返事する側だけじゃなく、小瓶主とお返事する側両方で作り上げていくものだと思うよ。
屁理屈だとカッとなるのでなく、「屁理屈に見えるけど、相手はそんなつもりじゃないのかも」と一旦相手の善意を信頼してみることも「優しさ」じゃないかな。

この小瓶にお返事をする

誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

以下はまだお返事がない小瓶です。
お返事をしていただけると小瓶主さんはとてもうれしいと思います。

宛メのサポーター募集
お知らせ
お知らせ一覧
宛メサポーター募集 宛メで音楽 宛メのアドバイザー石渡ゆきこ弁護士 宛メのアドバイザーいのうえちかこ(心理士・カウンセラー) 悩み相談ができる相談所を集めたサイト
宛メについて
お返事のこころえ(利用者さんの言葉) 宛メに参加している人たち(利用者さんの言葉) 宛メとの出会い(利用者さんの言葉) 初めての方 Q&Aヘルプ 宛メ、サポーター募集! 運営委員のご紹介 運営委員ブログ 特定商取引法に基づく表示 みなさんの情報について(プライバシーポリシー) お問い合わせ 運営会社
twitter & facebook & instagram
フォローやいいね!すると宛メの情報が届きます。
緊急のお知らせなどもこちらから配信しますので、ぜひ登録をお願いします。
Follow Me