友達のストライクゾーンが狭すぎる人っていませんか?
高校生です。
合わないと感じる人と仲良くなりそうになると距離を置いてしまいます。
親友レベルでないと一緒にいられなくて、
「1人で居たくないから一緒にいよう」とういのも疲れてできません。
だからクラスでは1人行動です。
仲良しグループも、どこのグループを覗いてみてもなんかちがうなぁと感じるので入っていません。
正直1人はそれなりに寂しいです。
でも、合わない人と無理に一緒にいるよりは断然マシです。
他クラスの子はどうしても一定の距離があるから少しタイプが違くても薄く広く付き合えます。
同じような人はいますか?
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
ななしさん
案外、違うなぁ~と思っていた友と、友情が芽生える事もある。
そんな体験をしたのでコメントしてみた。
一通り、片っ端から、
席替えをする度に
前後左右に話しかけよう!
昼休みも
遊んだことのないグループに入ってみよう
案外が、案外あるのよ♪
ななしさん
高校生です
私も、同じです。
1人が好きになりました
陰キャとか言われるかもしれませんが、無理して笑顔で頑張って自分を苦しめていた過去より、今の生き方のほうが楽です
ストライクゾーンが狭すぎるのでなかなか『友達』に出会えませんが、それでも巡り会えた素敵な『友達』とは、ずっと仲良くしています
別に多いのが正しいわけじゃない
多いから楽しいってわけじゃない
自分が精一杯大事にできるくらいの優しい人達と一緒に居られたら、それで十分幸せだと思っています
ななしさん
私も全くあなたと同じ!
だからクラスで合わない人しかいなくてピンと来なかったら、すっごい表面上で移動時だけ一緒にいさせてもらったり、基本は一人行動。でも他のクラスには仲の良い人がいたから帰りがけはそっちと帰ったりしていた。
だって合わない人に合わせるの無理、苦痛。なら一人でいた方が楽。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項