私は中学一年生です。
皆さんはスクールカーストという言葉を知っていますか??
スクールカーストとは、学校空間において人気の度合いで表すことの出来るピラミッド型の表のようなものです。
皆さんの学校でも、人気者同士が集まり下の人は入りにくい空気とか味わったことありますか??もし、自分の身の程を知らずに上層部入ったりしたら皆から「えっ?入るとこ違うんじゃない?w」とか、「KY」とか言われたりして、、、ましてや思春期にはいって大変になる時期で大変なんですよね~(痴話話)
ここからが相談です。
私は、女子中学生にかよっています。そもそも、こんな考え方をするのは良くはないとわかっているのですが、、、私の位置は中層部の上?ぐらいです。そして今の私はお笑い係?みたいな皆を笑わせるというキャラみたいな感じなんですけど、その位置自体はおいしいのですが一定のずっと一緒にいれる友達が作れない、、、(泣)それが悩みです。どうしたら良いでしょう??私の思う理想の友達は、一緒に帰れたり、移動教室を一緒に移動とか、お弁当を一緒に食べれたりとかをしたいです。いっつも呼ばれたら行くような感じで時には1人でとかいう時も結構あります。正直言ってさみしいです。皆さんは私だったらどうしますか??
長文ですいませんm(_ _)m最後まで見て下さってありがとうございます(´³`)
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
ななしさん
私は学校でいじられキャラだそうです。でも私はいじられるのあまり好きではありません!なのにほぼみんなからいじられます。とくに男子からいじられるんですけど、そのせいで女子に嫌われてきました。男子が休み時間にいじってくるのでそれに答えてたら女子に男好きと言われています。そんなことも知らない男子はずっといじってきます。でもわかってくれる人は絶対います!一緒に頑張りましょう!
ななしさん
いつも一緒となると、趣向が似ていて共通の話題で盛り上がれるというのが重要なのでは?
みんなを笑わせられるならどのグループにも入れます。
けれど、それだけでは「見せて楽しませる人」と「楽しむ人」で立場が違う。
あなたは「娯楽のひとつである人間」から、「娯楽やその他を一緒に楽しむ人間」にならなければなりません。
部活に趣味、興味関心の方向性、好きな人嫌いな人。
話せる話題が多いほど、好みが近いほど強く結び付くことができます。
何もないなら作る、寄せる、合わせるのもアリです。
こんにちは!
私も中層部の上ぐらいの中学1年生です。
といってもうちのクラスのスクールカーストぐだくだであんまりそーいうの無いんですけど笑
私だったら積極的に話しかけますね。
それか、スクールカーストってだいたい、いつかどっか崩れるからそれを狙うかみたいな笑
最初の方がいいと思いますけど、クラス替えまでのあと半年(違ったらゴメンね)友達作って楽しく過ごしましょう!
ななしさん
面倒くさいなー
阿呆らしいしスクールカースト。
だけどギャルグループに真面目な人は入らないしって考えると自然とグループの色って分かれますよね。
みんな普通に楽しめばいいのにね。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項