私は高校2年生でバスケ部のキャプテンをしています。
キャプテンはみんなから勧められ「それならやるよ!」という感じでした。もちろん不安はあったのでみんなに1言「何かあったら支えてね」と言いみんなも「もちろん」と言ってくれたのですが…
新チームになって1ヶ月全く協力をしてくれません。メニューについて考えるのも1人だし副キャプテンに助けを求めても全く知らん顔です。
「これってどうだったかな」て聞いても流されれて結局私たちには関係無いて感じです。
それに1人、誰も逆らえ無いようなA子がいるのですが、私が指示を出したら必ず嫌な顔をして
陰で悪口を言われ…
どうしたらいいのかわかりません。
毎日毎日みんなに迷惑をかけないようにとプレッシャーがすごいかかっています。
キャプテンを降りると言う無責任なことは言えないし
自分自身が強くならないととは思うんですけど
今まで信頼してた仲間がもう信じられません…
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
去年部長やっていた者です。まず思ったのがそれな!!です笑
大人数をまとめるのって本当に病みますよね。私も1人で全部仕切ってましたもん。「困ったことがあったら相談に乗るよ」って言った子はみんな幽霊部員になるし、いわゆる我の強い子はひたすらに嫌味を言ってくるしで病めといってるようなもんじゃないですか。
因みに私の対処法は違う部活の友達を作るでした。おんなじ部活の人と部活以外で関わるときは二重人格かのように接していました。とにかく、部活以外の場面であんまり話さないようにしていました!
大人数を纏めるって大変ですよね。お疲れ様です。
もっと仲間に仕事を割り振ってもいいのかもしれません。多分、一方的に指示するだけだと、あなたの負担も凄いしメンバーも他人事でしょって思うだけかなって。
できないことはできないって言って、誰かに頼るのも勇気がいるけど大事だと思います。
A子さんのことはわかんないけど、もしかしたらキャプテンになりたかったのかもね。逆にどうしたい?って話を聞いてみるのもありかと。でもまあ無理はせずに。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項