ななしさん
普通じゃないです。最近ではヘリコプターペアレントって呼ばれてるそうです。自分が思った通りの人生を歩んでほしいから子供を監視して、思い通りにならないとすぐに飛んでくるから。
子供は親の所有物じゃない、人格を持った一人の人間なのに子供の人生も自分の人生だと思ってるようです。
母は私のツイッターはもちろん、友達のツイートまで監視していました。そして友達に不幸があると嬉々として報告してきます…そういうの気分悪いからやめてと言っても「別にいいじゃん」なのでどうしようもありません。
母だけでなく家族も家族で、私が捨てたもの(物からレシートまでなんでも)ゴミ箱漁って広げるような人たちだったのでもう今は知られたくないことは事前に知らせてしまいます。把握させておけば漁られることもないし、バカにするのも子供をコントロールしたいからだと思うので相手にしません。不快なのでやめてとは言いますけどね。嫌だって気持ちはその都度しつこく主張した方がいいです。完全に子離れさせるのは無理だと思うけど、自分が嫌な気持ちを抱えないためにも言った方がいいです。
あなたはおかしくないです。
私の母親は私の携帯をチェックしたことなんてないです。
これが一般的だと私は思っています。
小瓶主さんに言ってもしょうがないのですが、子供を監視するのは親の義務じゃありません。それじゃあ監獄と同じじゃないですか。
私は子供の成長を“見守る”のが親の役目だと思います。
スマホをチェックするのはどうなんでしょうか。小瓶主さんの年齢にもよるでしょうが高校生ならプライバシーの侵害と呼べるのではないのでしょうか。
せめてフィルタリングでしょう。
今時スマホは危険だらけ、ということもあって敏感になるのもわかりますが小瓶主さんの状況はやりすぎにも感じます。
小瓶主さんも「自分を信頼してほしい」という旨を伝えてみたらどうでしょう。
自分はそんな大それたこともしないし、もう子供じゃないんだからそのくらい信頼してよ、と。
ノート見られて馬鹿にされるってなんかもう依存しているようにみえます。
普通子供のノートなんて見ませんよ。
少なくとも私の周りにはそんな人いません。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項