宛メとは? 宛名のないメールを続けていくために寄付をお願いいたします。

母親が自宅で講師業をしている教室紹介のHPを作ってみた。母親に見せると「サイトなんて作らないで欲しかった」

カテゴリ

素人ながら教室紹介のHPを作ってみた
ITから離れて久しいから試行錯誤の連続だったけど、私としては満足の出来だった
勇んで相手に見せると、
「自分には役不足なサイトだ」
「こういうサイト主(おそらく講師)になるには自分に投資してなきゃならない、その心の準備も出来てないのにサイトなんて作らないで欲しかった」

まず、前提条件として
・サイトを作ること自体は一年以上前から話があった、しかし本格的に必要になったのは今年からだったから着手しなかった(公開まで辿り着かなかった)、それについては相手も了承済み
・上にある通り、当時は公開直前まで組み上げたHPもあったが、相手の猛反発により嫌気がさして放り投げた
・(時間が経って)名刺にHPがあるとカッコいいよね、との話になり、相手も「自分の名刺も同じようにしてほしい」と言われたから急遽本腰を入れて作ることになった
…という3点がある
さらにネタバレをすると、
相手=自分の母親(自宅で講師業をしている)
私=長く情報系を専攻していた(国家資格取得済)が、卒業してからはご無沙汰だった
(過去に色々あり、母親の講師業について内心とても苦々しく思っている。素直な気持ちで手伝うことなど出来ないし、それは私に限ったことではなく母親以外の家族の総意でもある)

今回のHP制作では、心機一転して初めから作り直した。
当時の私が苦心した残骸をリメイクすることも考えたが、盛大にケチを付けられたのを思い出して腹が立ったため新しい土壌で始めることにした。
そんな経緯があったから母親へ事前に伝えることなくHP公開に踏み切った、正直、前回の意趣返しという面があったのかもしれない
とはいえ制作前の段階で、母親から欲しいコンテンツの聞き取りはしていた
全て取り入れて、なおかつ見栄えの良いものが出来たと思ったからこそ私は自画自賛したかったのだ
しかし、それへの反応が冒頭部分である

カチンとしつつも当初の要望になかったメールフォーム追加などを経ると、母親「これなら名刺に使えそう」

上から目線発言にまた苛立ちながらも、私は名刺作りに取り掛かった
しかし、暫くして些細なこと(※)で口論になった時に
母親「(私)は恩着せがましいし、そんなことを言うならHPなんかいらない!」

家族の他メンバー「自分で頼んでおいてそれはないんじゃないの」
餓鬼かな?(怒)と思いつつ、来週月曜までに必要だという名刺作りへのやる気が失せた(今ここ)

さてと、これから私はどうするべきかな
一夜明けた母親は、一連の流れを無かったことにする対応をしてきたし
名刺作り、もはや外注しないと間に合わないよ
頼んだことがないから分からないけど、デザインから何から含めてこんな短期間での注文を受け付けてくれるものなのかな
母親に関しては、安物だけど用紙代金も私に肩代わりさせてるからお察しのような気もするけどどうするんだろ
どうせいつものパターンだと期日前日辺りに泣きついてくるんだろうなぁ…


・HPをTwitterやインスタグラムとリンクさせるのはどうか
・今までに生徒へ教えた内容をサイトに載せるのはどうか、具体例があった方が分かりやすいと思う
との提案をしたところ、
母親「パスワードなんか覚えてないし、そんな難しい内容を教えた訳でもないから書けないし、そもそも(講師業をしている)専門の大学にも行けなかったんだから講師プロフィールだって書けないの!」
と、後半になるにつれて大声で叫ばれた

名前のない小瓶
53409通目の宛名のないメール
この小瓶にお返事をする

お返事がもらえると小瓶主さんはとてもうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

お返事が届いています

ななしさん

逆にお母さんに対してそこまでしてあげたい理由はなんだろう。お母さん、そんなのはすべて自分でやることですよ。境界線が殆ど無いように感じた。あなた(小瓶主さん)がモノ扱いされてないか心配です。

ななしさん

名刺、もう作んなくていいでしょ

まりちゃん

頼まれていないことをすると
結構こういう感じなるかもなぁ。
(善かれと思っての、発進)

私ならですが、
まずは、こういうの、要る?って
お母さんに提案して
おっけーでたらやって行く、かなぁ。

最後の
※、以下は
お母さん自身が自分で向き合う問題だから
スルーでいいような気がしました。

主さんの行為によって
自分の本音が出たので
いい機会だったのかも、なんて
自分は、読んでいて思いました。

ななしさん

面倒なひとだね。もう突き放しちゃえよ。
自分がやりたくてやる講師業でしょ。
家族に迷惑かけるくらいなら甘えさせちゃだめ。
HP作成も名刺も自分でやりなさい。
外部に頼むなら自分頼みなさい。と

折角という想いと、不要だという想いの狭間で、宙に浮いているHP。

家族だからこそお互いに辛辣になるよね。
クライアントさん物件だったら絶対にこうはならないから。

主さんの意趣返しは、一本とったんだろうか。

この小瓶にお返事をする

お返事がもらえると小瓶主さんはとてもうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

以下はまだお返事がない小瓶です。
お返事をしていただけると小瓶主さんはとてもうれしいと思います。

宛メのサポーター募集
お知らせ
お知らせ一覧
宛メサポーター募集 LINEスタンプ 宛メで音楽 宛メのアドバイザー石渡ゆきこ弁護士 宛メのアドバイザーいのうえちかこ(心理士・カウンセラー) 悩み相談ができる相談所を集めたサイト
宛メについて
お返事のこころえ(利用者さんの言葉) 宛メに参加している人たち(利用者さんの言葉) 宛メとの出会い(利用者さんの言葉) 初めての方 Q&Aヘルプ 宛メ、サポーター募集! 運営委員のご紹介 運営委員ブログ プライバシーポリシー(みなさんの情報について) 特定商取引法に基づく表示(お金のやりとりのルール) お問い合わせ 運営会社
X・Facebook・Instagram
フォローやいいね!すると宛メの情報が届きます。
緊急のお知らせなどもこちらから配信しますので、ぜひ登録をお願いします。