吹奏楽部の中1です。
なんで自分はできないんだろう?
みんなは出来るのに。怒られに行ってるようなもんじゃん?
退部届け出した子が先生に
「勉強は理由にならん」とか言われて帰ってきた。私は明日出そうと思うけどさ。
言い返した方がいいのかな?
絶対に先生が退部届け受け取るまで粘ってやる。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
ななしさん
部活は自由です!
ななしさん
はじめまして。こんにちは。中一女子吹部の人です。私だったら、粘ります。
ななしさん
自分も中学1年生の時にほんの少しのできごごろで吹奏楽部に入部しました。
楽器を決める際、自分はアルトホルンのマウスピースで何とか合格したのでアルトホルンを担当する事になり、いざ練習が開始されると、ちんぷんかんぷんで何も練習にならなかった。
元々ピアノとかお稽古はしてないし、ましてや音楽の授業のリコーダーとかも苦手だった。
楽譜も読めない楽器も苦手、そんな奴がアルトホルンなんてできる訳なかった。
周りは励ましてくれたけれど、自分だけ劣等感を感じて周りの期待を裏切っているようで辛くて仕方なかった…。
自分は1年で顧問にお話して辞めさせてもらい、スイミングスクールに通っていたので1年だけ水泳部に入りました(通っていただけに夏だけの水泳部は全然苦痛ではなかったし寧ろ楽しかった)
辛いでしょうが、辞めたいのならはっきり伝えた方がいいと思います。
苦痛な事は長引けば長引く程精神的にダメージを負います。
自分のように、辛い事ははっきり辞めたい趣旨を伝えた方が気も楽になりますよ。
少しでも助言になれたら幸いです。
ななしさん
部活は自由だよ
退部できないとか顧問が絶対おかしいw
練習してもどうしても出来ないということはあると思うの。
出来ない、が練習量なのか、練習の仕方なのか、元々そこは不向きなのか私にはわからない。
その見極めは主さんが出来ると思うし、主さんがしないといけないことでもある。
だから「勉強のため」という嘘(でもないのかな)ではなく、本当のところを言って、それをどうしたらいいのか具体的に教えてくださいと聞くのも一つ。
それを答えられないような顧問なら軽蔑して、それを理由に辞めてもいいと思うんだよ。
顧問は引き留めるなら、部員の支えになるべきだと思うから。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項