また旦那と喧嘩をしてしまった。
全部自分の言動が悪い。
言葉に気を付けて言ってるはずなのに全て裏目に出てしまう。
それがダメなんだ。
『旦那と幸せな家庭を築きたい』
そんな思いで自分の考えを言ったってきっとたかが一方的な押し付けだよね。
そんなの分かってるんだよ…?
それでもそうありたいと強く押し付けて旦那を怒らせる。
そして喧嘩。
自分の親の苦労を見てきてるから、そうなりたくないからちゃんとしようって思ってても、旦那には一切伝わらない。
勝手にじゃあこうすれば良いんでしょ!!
ああすれば良いんでしょと言われてしまう。
結婚ってこういうことになるんだね。
結婚しなきゃ良かった。
きちんと将来、子供が出来た時とかその後とかのことしっかりと考えられる相手と結婚すれば良かった。
早く死んでまた一からやり直したい。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
ななしさん
「旦那さんと幸せになりたい」ではなく、「旦那さんを幸せにしたい」と思ってみたら、どうでしょうか?
まずはあなたの希望や要望、理想の家族像のうち、旦那さんにとって必要なものが幾つあるか、数えてみましょう。
きっととても少ないです。お互いにいろいろ希望はあっても、2人にとって共通で必要なものって、実はそんなにないんです。
自分だけが欲しがっているものを、2人の為になると思っている。そんな錯覚がすれ違いや喧嘩を発生させます。
旦那さんにとって、今欲しい幸せってなんでしょう。
ちゃんとすることより、喧嘩にならない笑顔の奥さんを求めているなら、完璧な家事や話し合いに精を出すよりも2人でお花見デートでもする方がはるかに有意義だと私は思います。
主さんの幸せな家庭ってどんなビジョン何ですか?
詳しく書いてないから間違ってたら本当に申し訳ないんだけど、自分の〜であることが幸せな家庭だという強いイメージが、かえって幸せじゃない家庭を引き寄せている気がしてなりません。
原家族との確執から、〜であったら不幸せという否定の家族像のイメージは、こうでなければ安らぎは持てないというあなたの不安に繋がってしまっている気がします。だから自分のビジョン以外は全て否定になっちゃうんじゃないんですか?幸せな家庭って、許容範囲が大きい気がする。もちろん浮気とか許すってことではなく、ね。
押し付けてしまうなにか、それが私にはとてもとても切ない。
主さんが嫌がられると分かっていてもどうしても貫きたいなにか、その正体をぜひ突き止めてください。苦しくても辛くてもそこに触れないと、同じことが起きる。
辛いあなたに塩をぬっちゃうかもしれなくて申し訳ない。
でも、あなたの中を探ることがこの辛さを止めることであって、ご主人関係ないんだよ、実は。関係ないっていうと語弊があるかな。ご縁はある。それに気付かせてくれるために、ご主人は猛烈に抵抗しているのかもしれません。
気づくための手立ては専門家に委ねてください。私はIF Fをお勧めします。
ななしさん
離婚はできないの?
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項