LINEスタンプ 宛メとは?

私の学校は今体育でマットをしているのですが私自身運動は大の苦手で、マットは特に苦手です。いろんな技をテストで

カテゴリ

私は中学2年の女子です。

私の学校は今体育でマットをしているのですが私自身運動は大の苦手で、マットは特に苦手です。
いろんな技(倒立前転?やロンダート?など)をテストでみんなの前で見られます。

私はまったくできなく惨めになって涙がでてきちゃいます。

みんなはできるのに私だけできない状態でとても辛いです。ほんと自分の無能さに辛くなります。
テストの日が来るのがほんとに嫌で辛いです。

すみません、情けないことにこんなことで最近学校から帰ってくると涙が出る日がほとんどで精神的に参ってました。親にも自分ができないことを言うのが恥ずかしく相談できずにいたので、この場で発言できてよかったです。
駄文でしたが見てくれた方ありがとうございました。

名前のない小瓶
53181通目の宛名のないメール
この小瓶にお返事をする

誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

お返事が届いています
名前のない小瓶

マット運動は僕も苦手でしたね。球技や武道の方が10倍得意です。最低限しかできずに終わりました。


当時を振り返って原因を考えてみました。
①筋力が弱い。
そもそも論、全身を支える力がなければ姿勢を維持できません。基礎からトレーニングして鍛え直しましょう。



②ロールモデルが見つからず技が面白そうに見えない

得意な人と苦手な人を隔てる大きな壁はきっとここでしょう。実際、僕はゲームのおかげで前転と側転が得意になりました。

当時は毎日のようにファミコンでドンキー・コングをやっていたので、前転を習ったときは「ドンキーが敵倒してる動きじゃん!」とか、側転を習ったときは「ディディーのやつじゃん!」と興奮したものです。そういうときの練習だけは、ゲームのキャラの動きを真似る遊びの時間でした。


だから、もしドンキー・コングかスーパー・マリオに倒立前転やバク転をするキャラがいたら、僕はマスターするまで嬉々として練習したことでしょう笑。


テレビの世界の運動神経抜群の俳優さんや女優さんでなく、コミカルで親しみやすいキャラクターの動きだから、僕も遊び感覚で真似してみようという気になったのかもしれません。

だからYouTubeやゲームなどで真似したくなるような人を見つけると練習が楽しくなると思います。


苦手を克服したり体を動かす楽しさを少しずつ味わえるようになるといいですね。

ななしさん

私もマットの発表で倒立系の技をひとつ入れないといけません。みんなロンダードや側転など色んな技ができているのに私だけ置いてきぼり感がありました…私は壁倒立すらまともに出来ないので仲間を見つけることが出来てすごく安心しました😭

ななしさん

私も今、マット運動をしているけれど、後転が出来ないし、昔そのせいで怪我をしました。正直無理はしない方がいいと思います!そして、私は体育の時には、出来ない技だけ、見学しようと思っています!
人それぞれ得意不得意があります。これからは、無理をしないでください!

ななしさん

あぁ、分かります。
でも、ちゃんとテスト受けるのすごいです。
私もマットが大っ嫌いで、もはや前転も後転もできなくて(上体起しも出来なかった)。
だから私は即座に逃げましたね。
マットの授業は受けてたんですけど、テストの日だけ休んで、体操服忘れましたーって言って。

無理しすぎないで下さいね。

友達の言葉ですごく気に入っているのがあって、
「いやいや(私)ちゃん、街中でグリングリン後転してる人見たことある?そんなのいないんだから、後転できないからって泣かないで。」って。
その事もあって私はテスト休めました。普段はクッソ真面目なので休めないんですけどね。

すいませんお返事なのに長々と。。。

ななしさん

マット運動って、大人になって役立ったことない。逆立ちなんてしないしない。なんでやらせるんだろう。

@:ミオ

マットのテストは嫌ですよね。
私も嫌でした。
中2のテストの時、マットを囲んでみんなが体育ずわりしています。その真ん中で技をします。30人位女子がいるので視線が辛いです。

頑張りましょ

ななしさん

マット難しいよね。

私も体かたいし運動神経悪いしビビりだしで倒立前転なんて出来ないわ。

頭から落ちて首折れたらどうすんだ!って思ってしまう。

体が軽かった小学生の頃は壁倒立くらいなら出来たんだけどなぁ…しみじみ。

今じゃ得意だった肩立ちすら出来ない…。

年々体がポンコツ化していくのを感じる今日この頃。

まあマット運動のテストなんて中学までだろう。

うちの高校は無かったぞ。

しばしの我慢だ…。

この小瓶にお返事をする

誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

以下はまだお返事がない小瓶です。
お返事をしていただけると小瓶主さんはとてもうれしいと思います。

宛メのサポーター募集
お知らせ
お知らせ一覧
宛メサポーター募集 宛メで音楽 宛メコラム 宛メのアドバイザー石渡ゆきこ弁護士 宛メのアドバイザーいのうえちかこ(心理士・カウンセラー) 悩み相談ができる相談所を集めたサイト 宛メ本 小瓶に手紙を入れて流す
宛メについて
宛メのこころえ(利用者さんの言葉) お返事のこころえ(利用者さんの言葉) 宛メに参加している人たち(利用者さんの言葉) 宛メとの出会い(利用者さんの言葉) 初めての方 Q&Aヘルプ 宛メ、サポーター募集! 運営委員のご紹介 運営委員ブログ 特定商取引法に基づく表示 お問い合わせ 運営会社
twitter & facebook & instagram
フォローやいいね!すると宛メの情報が届きます。
緊急のお知らせなどもこちらから配信しますので、ぜひ登録をお願いします。
Follow Me