よく自殺はダメとか言いますが、それもまた押し付けな気がします。
最初に言っておきますが、自殺を肯定するわけでも否定するわけでもありません。
自ら死を願うというのは、何かしらそこに理由だったり背景があると思います。
そこに目を向けないで、ただ頭ごなしに「死ぬな、生きろ」
は本当に辛くて苦しんでいる人にとって酷な言葉に聞こえることがあるのでは?と思ったんです。
私自身そうだった。辛いときに「頑張れよ、生きろよ」なんて何の励ましにもならなかった。
生きろって言ってくれる人は親切で言っているのかもしれない。
だけど、それが時に本人を苦しめる場合もあるんだってことを考えて言葉を掛けたらどうだろうと思います。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
ななしさん
分かります。
死にたい人にとって、死ぬってことは楽になれるたった一つの道であるからだと思います。
でも、それでも、なぜか、死にたいっていう人に、死なないでって言いたい。無責任だけれど、生きていて、幸せになって欲しいって願ってしまう。
本当に人を想うことは、私には出来ないのかな。
私はそういう人に出会ったら、「一緒に生きよう?」と言う様にしてます
死にたいという方に会うと、私自身もすごく苦しくなります
私はこの人を助けてあげられないかもしれないと思うと辛いです
だから、辛さから解放してあげることはできなくても辛さを共有することはできるかなと考えています
ただの傷の舐め合いと言う人もいます
そうだと思います
でも、私だったら、傷が治らなくとも傷を治そうとしてくれる人がいることが幸せだと思います
ななしさん
そら無責任にも程があるよな。
解決策を一緒に考えるわけでもなく。
頭ごなしの「死ぬな生きろ」=「もっと苦しめ」 だもの。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項