やりがいとか社会貢献とか自己実現について説かれても萎えるんだよね。
○○したらボーナス増えるよ!でいいのに。
仕事に生きるひとは燃えるんだろうけど、
働くのは自分の生活資金のためだもの。
手取りが○万増えるよ!の方が燃える。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
ななしさん
やりがいをググってみた。
どうやらそのことをするだけの価値と、それにともなう気持ちの張りが『やりがい』らしい。
私にとっての仕事の価値は、心身に無理な害のない業務でそこそこ人生楽しめるだけの金と休暇が与えられること。
これを満たせばやりがいがあるってことなのかね。
ふーむ。
他人が他人基準のやりがいを押し付けるから気持ち悪かったんだね。
ななしさん
「やりがい・社会貢献・自己実現」
爽やかな仮面被ったブラック企業の常套句だよね…
私は「頑張った分だけお金やる!だからみんな超頑張れ!」と息巻く社長の会社にいた頃、「疲れた…お金より長期休みをくれ…」と、死んだ目をして思ってました。
有能な人達が疲弊しきってどんどん辞めていくような会社でした。
「雇う」「雇われる」という働き方自体、時代的にムリがきてるのかもしれないね。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項