LINEスタンプ 宛メとは?

三者懇談でした。担任が「期末は中間より頑張ったの?」ときいた時に「頑張った」て言いたかった。でも結果もでてないし

カテゴリ

こんにちは。K子です。
暗い内容のメールばかり送ってすみません。


今日は三者懇談でした。成績のことを言われました。数Bの評定が3で、このままだと単位がないそうです。
担任に「もうちょっと頑張らないと。まだ頑張れる」と言われました。
母に「どうなの?」と言われた時に自分で「わたしが自分に甘いから頑張ってないんです」と言いました。自分で言ってて悲しくなりました。
三者懇談中はよくわからないけど涙が止まらなくてずっと泣いてました。最近泣いてばっかりです。自分に嫌気がさします。
家に帰ったら母に「何であんなことで泣くの?泣いてる暇があったら勉強したらいい」と言われました。悲しくなりました。

やっぱり人前で涙を流すのは嫌いです。
今、部屋でひとりで泣いてます。よくわからないけど涙がでます。
本当は担任が「期末は中間より頑張ったの?」ときいた時に「頑張った」て言いたかった。
でも結果もでてないし、頑張りがたりないって言われるのが怖くて言えなかった。わたしみたいな甘い人間が「頑張っている」という言葉を使ってはいけないのだと思った。

なんだか話がまとまらなくてすみません。自分でも何書いてるのかよくわかりません。
でも宛メはわたしの中で、よくわからないなりに本音を言えて、自分を見直して整理できる大切な場所です。そしてたくさんの温かいお返事をもらえて、それを励みにしたり、参考にしたり、反省したりできる素敵な場所です。
いつも感謝しています。ありがとうございます。


ちなみに、皆さんは「頑張る」という言葉についてどう思いますか?

名前のない小瓶
7501通目の宛名のないメール
小瓶を521人が拾った  保存0人 
この小瓶にお返事をする

誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

お返事が届いています

ななしさん

頑張ったのに残念でしたね。
折々に出来るしうる限りの努力だと思いますよ。

ななしさん

自分が頑張ったと本気で思ったなら、それはどんなに結果が悪くても頑張ったと言えるのではないのでしょうか。

ななしさん

(がんばる→ 顔晴る) だからして。
数学、嫌いなんだ。
ワシも嫌い。やなこったぃ。
の割に、日本大学理工学部建築学科 を卒業。
卒業が出来る だけ やれば いいじゃん。
好き でもないコト は したくない! よね~。
斎藤一人さんの CDブック 聴くとイイよン。 新しいヤツ。天国 になるヤツ。

ななしさん

簡単に頑張ったなどと口にするのは、後々自分で自分を褒めることが難しくなるので
あまり「よし、頑張った、頑張った」などと思わないようにしています。

俺はひとりでいても涙が流れてくることはありません
本気で焦ったり、どうしたら良いか分からなかったり そういうのがないからです
いっそ、泣いてしまいたいと思います。泣きそうになるだけで次の一瞬にはもう「けろっ」としている自分が分かりません。

三者懇談(三者面談?)では、大変でしたね。本当にお疲れ様。
でも、しっかり言葉を選んでいる姿勢は十分、凄いと思います。

きっと。多くの事を「もっともっと」といって、自分の首を絞めているのだと思います。
もう少しハードルを落としてみてはいかがでしょうか
やらなければいけないことが、時間的に無理になれば、またそこから立ち直るのに膨大な時間がかかります。
それならいっそ、自分に甘いくらいでも良いから少しの目標から頑張ってみてはいかがですか?


次のテストでは、少しでも点数が上がると良いですね。

ななしさん

いま私は高3で受験生です。公立大学受ける予定で猛勉強してますが、私も2年生のときは、そんな感じだったよ。
自分なりには、がんばってるって思ってるのに、ぜんぜん成果になって表れなかった..
それで、私もしょっちゅう泣いてました。

いまの私からすれば、あのころの私のがんばりは、ぜんぜん、がんばってるなんて言えるレベルじゃなかったって思います。
でもね、あのころはほんとにほんとにがんばってた。
それで精一杯だった。
結果として、あのころのがんばりは成績とかには表れなかったけど、自分自身が本気でがんばってるって思うぐらいがんばってたんだから、いまの私はあのころの私のがんばりを認めますよ!


要するに、結果が出ようと出まいと、自分自身ががんばってるって思えるんなら、それはがんばってるってことなんだよ!
がんばってるかどうかなんて、人が決めることじゃない。
がんばったぶん、すぐに成果が出る人もいれば、すぐには成果が出ない人もいる。

あなたが、自分のことをがんばってるって思うなら、堂々と“がんばってる”って言っていいと思う。



いまは、辛いかもしれないけど、がんばってがんばってがんばれば、がんばったぶん、必ず成果が出ますよ!

がんばってね!

ななしさん

頑張ってね。
失敗しても、成長しようよ。(^-^)b
木村剛

ななしさん

自分が頑張ったと思ってるならそういわなくてはいけないです。なんで泣いてるかなんて自分がわからなければ他人もわからないです。
気持ちを伝える努力を怠ってはダメです。

また今の頑張ったが大学生、社会人となって振り返った時の頑張ったの基準ではないかも知れません。もっと頑張れたよなぁと将来思うかもしれません。

頑張ると言う言葉は正直重たい時もあります。
友人の話ですが、自分が植物で土が乾いてダメだーって思ってるのに太陽のように頑張ろう頑張れって照らされ続けられても頑張れないと言っていたことがありました。休養が必要なのかもしれません。

最後に同じことをして10理解する人もいれば1理解する人もいます。基準は5なら1の人は簡単に考えて5倍努力しなければならないのです。
人には差があります頑張れば努力は報われると言う人もいますが、報われなかった人々もいます。

まずは自分がどうしたいのか考えて、大丈夫と自分に言い聞かせてみてはいかがですか?
長々とすみませんでした。

ななしさん

私は今年で大学4年です。
私も受験生の時はよく泣きました。
塾では努力が足りないと言われ、親にはもっと頑張れと言われていました。
どんなに頑張っても、「自分なり」の努力では認めて貰えないことに気づき、とても虚しい気持ちでした。
やればできるのに。
もっと頑張ればいいのに。と言われる度に、自分の努力を否定されてるように感じました。
でもやっぱり、言葉にしないと伝わりません。自分が人を完全に理解出来ないように、理解して貰うには言葉が必要です。
当時の私は、言わなくても分かってよ。という考えでした。言っても分かって貰えないと最初から諦めていました。
自分の気持ちを吐き出せなかったことは、今でも心に残っていて苦しくなる時があります。
人と比べたら足りないかもしれないけど、頑張っているよ。と、打ち明けてみてください。その方が気持ちが楽になるはずです。
一人で抱え込むのはとても苦しいはずですから。

頑張ってと言われるということは、期待されてるということです。
期待されることが重荷になることもあるでしょう。でもこれだけは言えます。
期待されることがどれだけ幸せなことか。
期待されないということは、とても寂しいことですよ。

頑張ってと友達に言われるとやる気が出ませんか?
共に戦っているからです。同じ環境に居て、同じような問題を抱え、戦っている仲間だからです。感情を共有出来ているから、頑張ってと言われて嬉しいのです。
でも親や先生はどうでしょう。結果重視で、頑張れと言います。誰もが認める努力でないと頑張りが足りないと言います。
その頑張れは、とても重荷で自分の頑張りを否定されているように感じ、言われなくても頑張ってるよという気持ちになると思います。それは、友達のはもっと頑張ろうという意味に取れ、親などのは頑張りが足りないというように聞こえるからです。同士であるかどうかの違いです。
相手によって感じ方に違いが生まれますね。
私は、本当は頑張ることは自分なりでいいのだと思います。ですが私達には人の評価が着いて回ります。
頑張ったと言われたくて、あなたがもし、まだ頑張れるならもう少し頑張ってみてはどうでしょう。
今が限界だったら無理は必要ありません。大丈夫。誰も認めてくれなくても、自分で認めてあげましょう。頑張ったと褒めてあげましょう。自分なりに精一杯の努力をすれば、後悔することはありません。
私はそう生きてきました。
ですが、評価が気になることもあるでしょう。競い合い勝ち残らなければならない世の中です。そして社会での評価はたいてい結果のみで決まります。
頑張ることは自分なりで良くても、結局は人より良い結果を出さなければならない世の中です。ならば、人より頑張らなければならないと必然的になってきます。
そのことを分かった上で親は頑張れと言うのです。あなたを想い、心配してくれている証です。
ですがむやみに頑張る必要はありません。
まだ頑張れる。頑張りたいと、あなたが思ったとき、頑張ってみてください。

辛いことが沢山あると思います。逃げ出したい時もあると思います。でも、踏み止まってみてください。逃げることはいつだってできるけど、頑張ることは今しかできません。
あなたの頑張りを知らない私は頑張ってとは言えませんが、応援しています。

この小瓶にお返事をする

誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

以下はまだお返事がない小瓶です。
お返事をしていただけると小瓶主さんはとてもうれしいと思います。

宛メのサポーター募集
お知らせ
お知らせ一覧
宛メサポーター募集 宛メで音楽 宛メのアドバイザー石渡ゆきこ弁護士 宛メのアドバイザーいのうえちかこ(心理士・カウンセラー) 悩み相談ができる相談所を集めたサイト
宛メについて
お返事のこころえ(利用者さんの言葉) 宛メに参加している人たち(利用者さんの言葉) 宛メとの出会い(利用者さんの言葉) 初めての方 Q&Aヘルプ 宛メ、サポーター募集! 運営委員のご紹介 運営委員ブログ 特定商取引法に基づく表示 みなさんの情報について(プライバシーポリシー) お問い合わせ 運営会社
twitter & facebook & instagram
フォローやいいね!すると宛メの情報が届きます。
緊急のお知らせなどもこちらから配信しますので、ぜひ登録をお願いします。
Follow Me