人の悩みを聞く方法がわかりません
私は、嫌味のようにとられてしまっても仕方がないのですが、生まれてこのかた何か大きな不自由もなく、家族の仲も良く経済的にもすごく苦労したりすることもなく、幸せに育ててもらいました
そのことは本当に良かったと思っているし両親にも感謝しています
ですが、逆に私の周りの、好きな人であったり友達は、家庭内でトラブルがあったり、持病を持っていたり、経済的に恵まれていない(言い方が悪ければ申し訳ありません)家庭であったり、同じ悩みを持たない他人には芯から理解することは難しい悩みを抱えた人が多いです
上手く言えないのですが、そういう人たちは普段は本当に明るくて楽しくて何にも気を使わずに話すことができます ですが、話していて急にふっと表情が暗くなる瞬間があったり、深夜のSNSに普段からは想像できない本音の投稿があるのを見たりすると、どうにかして力になりたいと思いつつも何も知らない自分が軽々しく踏み込んでいい領域でもない気がして、見てないフリをしたり、返答に困って曖昧な返事をしてしまったりします
それはいい対応ではないんでしょうが、私の周りの人は同情されるのを何より嫌うし、下手に何も知らない人間が無神経な発言をして相手を傷つけるのも怖くて、深い所まで踏み込めません
本当にしんどそうな時は「話を聞くくらいならできるから私で良かったら何か話してね」といった旨のことは伝えますが、それも相手からすればおせっかいなのではとビクビクしています
大好きな人たちなのに、距離感というか付き合い方がわからず、踏み込めず、勝手に1人でモヤモヤしています
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
ななしさん
私もあまり境遇が似ていない人の悩みを聞いてもあまり分からない。
力になりたくても限界はある。
聞くしか出来ない。
なるほどなーー・・・
出会いって、出会うべくして、出会っているのかもなぁ・・
知らない自分を知るために。
お友達も、ぬしさんも。
と、私は思った。
つらい境遇を乗り越えようが、
ついてる環境で暮らしてこようが
大事にしていくものは、わたしゃー
同じだと思っています。
(ベース)皆、あいを、持っている。
ぬしさんは、今のご自身を活かして
幸せとか、希望がある世界も、
現実にあることを
あなたの存在で彼女に伝えることは出来ます。
そんな現実もこの世にはあって
自分のとらえ方次第で
いくらでもその世界に行けること
寄り添うように話を聞くだけでも
充分私は伝わると思いました。
ななしさん
私ならただ話を聞いて「大変やね」って言ってくれるくらいがベスト。
「気持ちわかるよ」とか「こうすべきだ」みたいなのは蛇足。
ななしさん
悩みがある人達にとってあなたがどれだけ頼れる存在であるのかは分からないので、軽々しく踏み込むべきじゃないと考えるのは適切かもしれません。
でも、そういう人達にとって必要なのは問題を解決してくれる人ばかりではありません。辛いことがある中で、それでも一緒に笑って過ごしてくれる人だって必要なはずです。特別何かをしてあげようと思わなくても、あなたと一緒に居る時は笑って過ごせる、元気になれる、そんな時間を作るだけでも十分その人達には大きな力になれると思います。難しく考えなくても、そこに居てくれるだけで役に立つものってあるんですよね。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項