子どもの頃からの友達がいます
毒舌、良くも悪くも素直な性格
昔から私への批判ははっきりいう方
先日、ほぼ悪口を面と向かって本気トーンで言われました
毒をはかれて引っかかっても、この子はそういう性格だし、私も悪いところもあるし…と我慢していた私でも、今回ばかりは…
私にも非があるとはいえ、影で私の愚痴を言っていたことまで御丁寧にわたしに言ってきました
内容は、私の育ちを否定するようなひどいもの
しかし、あとで素直に謝られました。
ここで問題なのがこれからの付き合い方
今まで感覚が麻痺していましたが、私ひどいこと言われすぎだったなと思います
あと、いつも機嫌が悪くならないか、ドジこいて何か言われないかびくびく接していた自分に気が付きました
正直もう疲れたし、しばらく会いたくない
ことある事に私を誘ってくれる、大切な古い友達でもあるとはいえ、友達といえど他人、親しき中にも礼儀ありだと思うのです
それを理解してくれるといいけれど…子どもの頃からの付き合いなので今更変わってくれる気はしません
友達ならお互いを尊重する気持ちを忘れたくないけれど、それを忘れて接してくる友達は人間として幼すぎます
とにかく意見が聞きたいです。
間違っていると思ったり、アドバイスがあればお返事いただけると幸いです。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
ななしさん
うーん、どうしても無理に付き合う必要ないよなぁ〜とは思うねえ。
彼女貴方に甘えすぎ?貴方はなぜビクビクしなきゃいけないの?
友達ってお互い様だよ。
何もこの先一生友達に恵まれないわけじゃあるまいし、深く考えず、そーっと離れましょう。
自分の感情を大切にね。
嫌なら嫌と言っていい。そして相手が怒ったら、怒らせてあげて下さいな。それくらいはさせてあげて。そして主さんは自由に空を飛べ!
幼すぎると主さんは言うけど、確かにそうなんだけど、それを今まで許して来たんだよ。合わせて来たんだよ。
だから、嫌なら嫌と言ってあげないとね。
相手には怒りを吐き出す自由。主さんは嫌と言える自由。
ななしさん
少し距離を置いてみたらいいよ
そうしたら嫌な気分も和らぐかもしれない
それでも嫌な気分がぬぐえないようなら相手にもその気持ちを伝えてみてもいいかもしれない
でもはっきり物を言うというのはある意味あなたを信頼してるからとも取れるね
読んでいて浮かんだことは二つあります。
*あなたも、ほんとは彼女とおなじ要素を持っているから
ご縁がある。
*こいつ、ひどい、きらいなとこもあるけど
自分が出来ないこと(思ってることをガンガン言える)
をやれている部分に、どこか憧れもある。
かなーと。
性格むちゃくちゃで、天に履いたつばが、自分にかかるのは
彼女の一連の行動の顛末だからしょうがないよ。
あなた、関係ないし。
ただ、せっかく、学べる部分を持ってる人でもあるから
わたしなら、
言っていい悪いの線引きは、自分なりに引きながらも
彼女を見習って
言いたいことは『伝える』。
伝えるは、わたしはこう思うよ〜を言う、だけだから
相手を変えよう!は「ない」。
言ったうえで、伝わってないなら、
フェイドアウトでもよいのでは?
あいさつだけのおつき合い。
余談ですが、彼女は、包み隠さず言うということと
嘘をつかないわたしということを
美徳と思っているのなぁ?
だけど、他人の育ちを否定するなどは
(こころの中では、してもいいんだけど、
そこで思考停止になっているから、外に吐き出す)
自分と他人の線引きが出来てない感覚のひとなのかもしれないね。
あたしも、露骨ではないけど
腹の中では、このお友だちのような面があるから
反省込めて、おへんじ。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項